全国の体育館・武道館一覧/ホームメイト

体育館・武道館

全国 の体育館・武道館(1~30施設/1,757施設)

全国の体育館とスポーツセンター、武道館を一覧にまとめました。体育館・スポーツセンター・武道館は屋内スポーツを行うために設計された施設。ラケットなどのレンタル、施設の個人利用ができる場合もあるほか、運動目的以外として、ライブ・イベントを開催できる設備を備えた体育館、スポーツセンター、武道館も存在しています。各施設の詳細ページには、交通アクセス、開館時間、使用料、駐車場情報などを掲載。さらに口コミなどもご覧頂けるので、ここでしか手に入らない貴重な情報もあるかもしれません。全国の体育館・スポーツセンター・武道館は「スポランド」で検索しましょう!体育館・武道館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
全国の体育館・武道館
1,757施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本武道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本武道館は1964年に建設されてました。 よく芸能人やアイドルのコンサートに日本武道館の話しは聞くが、スポーツイベントでは日本武道館の名前が出て来てないような気がします。 たぶんいろんな大会で開催されてると思いますか、先月日本武道館に訪れた時は短剣道大会を見かけました。 コンサート公演で日本武道館を満席にしたと聞き東京ドームより大きいのかな?と思ってましたが、想像したほど大きくなかったです。 最大座席数は14,471席ですが、コンサートを目的とした場合は8,000〜10,000席程度だそうです。 武道館なので球技場ほど大きくする必要がないのも当然ですよね。 実は日本武道館が皇居の近くの北の丸公園に有る事を皇居に訪れた時に知った。 堀の外側は交通量も多く騒がしけど、一歩堀を越えると緑豊かな静かな所に有りました。 外観は国技館のように八角形 で天辺には金色の擬宝珠みたいな物がついていて和風を醸し出してました。 一見どこかの宗教施設みたいな感じでした。 内部は外周廊下があり、次の扉を開けると外観と同じ八角形の大空間でした。 観客席は2階建てで地上の競技場を入れると三階建てになるのかな? 日本武道館の公式ホームページによると天井高さは6mと記載されてますが、体感からするともっとあるような気がします。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    ドルフィンズアリーナは、名古屋城の隣にある総合体育館です。2018年に、愛知県体育館から名前が変わってドルフィンズアリーナになりました。名城線の名古屋城駅を降りてすぐ、徒歩5分くらいの場所にあります。名古屋ダイヤモンドドルフィンズというBリーグプロバスケットボールチームのホームアリーナでもあります。座席は7500人くらい入れます。私はバスケットボールを観によく通っていました。どの座席からでも観やすくておすすめです!施設内にはレストランもあるみたいです。バスケットボール以外にも、大相撲やプロレス、アーティストのライブなども開催されています。
    開館時間 開館日
    9時21時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    講道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    講道館 都営地下鉄 三田線/大江戸線 春日駅下車 徒歩1分 東京メトロ 南北線 丸の内線 後楽園駅下車徒歩3分 JR中央線・総武線 水道橋駅下車 徒歩8分 嘉納治五郎先生が興した柔道の総本山(聖地)です。 嘉納治五郎先生の銅像があるほか中に入ると正力松太郎氏の胸像もあります。 新館にはレストランとか資料館もあります 大道場では練習風景も見学でき、誰でも柔道を学べます。
    稽古時間 稽古日
    16時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    両国国技館

    投稿ユーザーからの口コミ
    両国国技館は、東京都墨田区に位置する日本を代表する国立スポーツ施設です。相撲や格闘技をはじめとする様々なスポーツイベントや大会の舞台として知られています。 両国国技館の魅力のひとつはその歴史と伝統です。相撲の本場であり、国技である相撲は、日本の文化の一環でもあります。両国国技館では、毎年開催される大相撲場所が最も注目され、これを観戦するために多くの人々が集まります。その迫力ある土俵の上で行われる激しい取組に、相撲の魅力を存分に感じることができます。 また、両国国技館はその建物自体も魅力的です。伝統的な和風建築の外観から、入場すると現代的でスタイリッシュな内装が広がります。座席は視野が広く、舞台全体を見渡すことができます。特に2階席からの眺めは素晴らしいです。音響設備も優れており、迫力のある競技を臨場感たっぷりに楽しむことができます。 さらに、両国国技館は多目的に使用される施設でもあります。相撲以外にも、格闘技やコンサートなど、幅広いイベントが開催されます。規模の大きなイベントに対応できるだけでなく、施設内には多くの飲食店や売店もあり、飲食やショッピングも楽しむことができます。また、館内は清潔に保たれており、トイレや休憩スペースも充実しているため、快適に過ごすことができます。 さらに、アクセスの良さも両国国技館の魅力です。JR両国駅から徒歩数分の場所にあり、電車やバスでのアクセスが便利です。また、周辺には多くの観光スポットもあり、イベント前後には散策や食事を楽しむこともできます。 ただし、両国国技館は人気のある会場であるため、イベントによっては混雑することがあります。特に大相撲場所などのチケットは早めに予約することをおすすめします。また、駐車場が少ないため、車での来場は避けることをおすすめします。そのため、公共の交通機関を利用することが便利です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    パークアリーナ小牧

    投稿ユーザーからの口コミ
    パークアリーナ小牧は、国道41号線の小牧インターチェンジ近くにあります。小牧山から区画を北に上がれば大きなアリーナが見えてくるはず。 駐車場はアリーナの建物を挟んで南北に分かれて計4ヵ所あります。利用するのがメインアリーナならば北側、サッカーグラウンドであれば南側がアクセスが良いのでおススメです。 電車(名鉄)でのアクセスも巡回バスがあるようなので、大きな不都合はないと思いますが、立地的にメインアクセスはやっぱり車かなぁ。 施設はV.LEAGUEのトヨタ車体クインシーズのホームになっているのはもちろん、各種スポーツ(サッカーやバスケットボール、剣道など)のイベントや大会が開催されています。 小さなものでは、体操などの教室や果ては婚活イベントなんかも行われているようです。 私は先日、子供が入団していて、私自身がコーチをしている少年サッカーのトレーニングマッチのために伺いました。 サッカーグラウンドは人工芝ですが、とても綺麗に整備されています。雨上がりというかちょこちょこ雨が降る荒天でしたが、グラウンドの水はけがめちゃくちゃ良くて、水が溜まっている所などは一切なく、とても気持ちよく利用ができました。 子供たちも普段は土のグラウンドで練習や試合をしているため、「たのしい、うれしい、きもちいい」を連呼してよろこんでいました(笑) また、照明もバッチリで日が落ちてからの利用も余裕です。(ただ、当然追加料金はかかりますけど) サッカーグランド利用でお伝えするとすれば、トイレはサブアリーナ側ではなく、南側駐車場の外設トイレの利用をおススメします。サブアリーナ側はスパイクでの入場が禁止なので靴を脱ぐのが若干めんどくさいです。 なお、この時は利用しませんでしたが、メインアリーナは5,000人収容のキャパがあり、先にお伝えした屋内スポーツや式典などに利用されています。 完成から20年以上経過していると思いますが、手入れが行き届いていてどこもきれいです。 施設周りはジョギングや散歩が出来るようになっていて、広い公園もあるので、イベントやスポーツでの利用に限らず、おススメです。 …なお、愛煙家のみなさまへお伝えしておきます。敷地内は全面禁煙で残念ながら喫煙所はありません……。スポーツ施設ですし、こればっかりは世の流れなので受け入れてください(笑)
    開館時間 開館日
    8時30分21時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    マリンメッセ福岡

    投稿ユーザーからの口コミ
    今年の正月に有名アーティストのライブで初めて訪れました。 A館はライブ会場、B館はグッズ販売所として沢山のファンの方達で大変賑わっていました。 他にもA館は過去2回世界水泳会場としても利用され、周辺駐車場も大変多く多目的に活用されています!
    開館時間 開館日
    8時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    春日井市総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    春日井市総合体育館は、春日井市鷹来町にあります。東名高速道路春日井インターチェンジを降りて車で6分です。バレー、バスケット、テニス、フットサル、ハンドボール、柔道、剣道などの各種大会が行われます。スポーツだけでなく、ラジオ体操なども行われて市民の交流の場になっています。
    開館時間 開館日
    8時30分21時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岐阜メモリアルセンターで愛ドーム

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜メモリアルセンター内にある、主に屋内スポーツを対象とした施設です。バスケットボールなら2面、バレーボールなら3面、ハンドボールなら2面使える広さがあり、約4500人の収容ができるキャパシティもあり、過去には小田和正さんのコンサートなども行われていました。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    モリコロパーク アイススケート場

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にあるアイススケート場です。 少し前に家族を連れて行きました。 私は幼い頃に旧愛知青少年公園のスケートリンクで利用した以来の訪問でしたが、全く変わっておらずとても滑りやすいリンクでした。 モリコロパークのアイススケート場は室内のため、年中滑れるので夏の暑い時期には避暑ができとてもいいですね(^^)
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日本ガイシスポーツプラザ(名古屋市総合体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本ガイシスポーツプラザさんは、笠寺駅から歩いてすぐのところに施設があります。 こちらの施設では、卓球・バレー・バスケット・テニスなど色々なスポーツが行われます。 また、音楽のコンサートや演劇などにも使用されています。 多種多様な事に利用されていて、土日はイベントでたくさんの人が訪れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    Asueアリーナ大阪にバレーボールの黒鷲旗を観戦しに行ってきました。丸善インテックスアリーナ大阪から名前が変わっていました。 いつもは車で行くのですが、今回は電車で行きました。駅からも近く、最寄駅は大阪メトロの朝潮橋駅で、Asueアリーナ大阪までは徒歩5分ぐらいです。 バレーボールの黒鷲旗が開催されていて、グループリーグだったので、4試合見ることが出来ました。実際に試合を見に行くと、迫力があって良いですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    小田原市総合文化体育館小田原アリーナ

    投稿ユーザーからの口コミ
    バスケットやバドミントンが楽しめる広々としたコートを始め、多数のトレーニング機器が設置されているジムエリアや無料解放されいるマラソンエリアがあり、平日でも多くの人が訪れるスポーツ施設です。スポーツ大会でも利用される事が多く、特に休日は賑わっています!駐車場も十分すぎる程の広さがあるので、車利用者にはとてもありがたいです♪運動したい人にはオススメです!
    開館時間 開館日
    9時21時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    福岡国際センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡では意外と学会が多く、そのほとんどはこの福岡国際センターで開催されています。福岡空港や博多駅からの交通の便が良く、大ホールから小さめのホールまで様々な会場があります。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    県立浜山体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    県立浜山体育館は別名カミアリーナといいます。メインアリーナ、サブアリーナ、トレーニングジムなどがあります。メインアリーナは島根スサノオマジックのプロバスケットボールの試合を始め、様々な競技やイベントで利用されます。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    刈谷市体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    刈谷市八幡町にある体育館。 駐車場が多くあり、アクセスもしやすい。 目の前に公園もあり、お子様連れの方が多い印象。 土日は人が多く、駐車場が混雑しやすいのが注意ポイント。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ウィングアリーナ刈谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年2月に、カリフェスというイベントがこちらの会場で行われます。アリーナの観客席からの餅投げ大会が行われます。室内でのイベントなので雨天決行で有難いです。その他、ふれあいサッカーやワークショップ、縁日の屋台等会場内で行われます。丸一日楽しめます。また、イベント中は観客席の座席数も多いので、お昼はお弁当を持参すればゆっくり座って休憩できます。大勢の方が来場するので、臨時駐車場含め、かなり混雑します。ただ、停められなかったということはないのである程度の台数は確保されているのかもしれないです。その他イベントが良く行われているので刈谷市のアプリ等でイベント情報をチェックすることをおすすめします。事前予約が必要な催しもありますので、人数制限もあるイベントもあるようです。トイレもきれいで使い易いので子連れでも安心です。 室内イベントは子供が利用する場合、上履き持参が必須かと思います。餅投げなどは足を踏まれる可能性がある為、小さなお子さんは注意が必要です。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋市名東スポーツセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県名古屋市名東区のスポーツセンターです。猪高緑地に接する場所にあり、緑に囲まれてとても気持ちのいいロケーションにあります。 施設には、様々なスポーツができるアリーナの他、室内プールやトレーニングジムなどがあり、週末は多くの人が利用しています。 私は、土曜日のフットサルで利用しますが、周囲の渋滞もなくアクセスしやすいので気に入っています。 フットサル用のゴールやラインもしっかり用意されています。 更衣室やシャワールームもあるので、スポーツの後も汗を流して帰ることができるのはうれしいですね。 それほど新しい施設ではありませんが、管理が行き届いていて安心して利用させていただいています。 駐車場は屋外と施設1階の屋根付きもあり、雨の日でもらくらくです。台数も十分あり、停められなくて困ったことは今のところありません。 施設横には猪高緑地へ続く遊歩道があります。犬と散歩したこともありますが、なかなかの山道で、自然も満喫出来ますよ。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    北名古屋市健康ドーム

    投稿ユーザーからの口コミ
    北名古屋市にあります「健康ドーム」は会議やレクリエーションに適した施設です。館内は清潔に保たれており定期的に講演や講義が組まれております。駐車場も40台ほどは駐車可能です。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    富士吉田富士山アリーナ

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県富士吉田市新屋にある道の駅富士吉田の敷地内にあります。通常の営業時間は9:00〜22:00となっております。フットサルやテニスを屋内でプレイする事ができます。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東和薬品RACTABドーム(大阪府立門真スポーツセンター)

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回は東和薬品RACTABドームを訪れました。今回は中まで入ることはできませんでしたが、外周をランニングコースとして利用させていただきました。部活動の大会などが開催されていたりイベントが催されていることもあるのでまた行ってみようと思います。
    開館時間 開館日
    9時20時30分
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋市千種スポーツセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは、名古屋市営地下鉄東山線「東山公園」又は「星ケ丘」下車し徒歩5分ほどの場所にあります総合体育館です。 施設構成ですが、第1競技場、第2競技場、軽運動室、アーチェリー練習場、屋内プール(温水)、トレーニング室、会議室などで構成されています。 施設概要ですが、第1競技場は、45メートル×36メートルで1,620平方メートルとバスケットボール 2面確保できる広い競技スペースで、ハンドボール1面、フットサル1面、テニス2面、バレーボール(9人制)2面、バレーボール(6人制)3面、卓球24台、バドミントン10面など、各種スポーツの対応が可能で、観客席も1,136席備わっており、大きな大会の実施も可能です。 第2競技場は、32メートル×15.5メートルで496平方メートルの広さがある競技スペースで、柔道・剣道・空手・なぎなた各2面などでの利用が可能となっています。観客席も104席ほど備わっています。 軽運動室については、246平方メートルの広さがある競技スペースで、卓球、エアロビクスダンスなどでの利用が可能です。  アーチェリー練習場については、的までの長さが30メートル、幅も広く 的も多めにあるので、一度に10人程度での利用も可能なんではないかと思います。 屋内プール(温水)は、25メートル/6コース(水深1.2メートル〜1.3メートル)で、水深の浅いコース 25メートル/1コース(水深0.8メートル)のプールとなっています。 トレーニング室は、有酸素マシンエリア・フリーウエイトエリア・ウエイトマシンエリア・ストレッチスペースの5つに分かれており、32種類100点のマシンが備わっています。珍しいのはクライミングウォールがありボルダリングが出来るのが、かなりオススメポイントです。 マシンは具体的には、チェストプレス、ケーブル、フライ、ロータリートーソー、レッグカール、アームカール、アームエクステンション、カーフレイズ、クランチ、トータルヒップ、バックエクステンション、レッグエクステンション、ショルダー・プレス、ハイプーリー、チンニングスタンド、エアロバイク、パワーラック・スミスなどで、かなり充実しています。 周辺には東山動植物園や平和公園などがあり、緑豊かな環境でスポーツを楽しむことが出来る総合体育館ですので、是非、おススメいたします。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋市東スポーツセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは、図書館、劇場、ギャラリーなどと一緒になっている施設です。 地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」と直結していて便利です。 車でもそんなに混雑することもなく、使いやすいスポーツセンターです。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    岡崎市中央総合公園総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    いつもここに来ていました。気づけばいつも。兄も弟も。不思議な事にいつも必死で写真撮っておりませんでした。スポーツの試合は大抵ここでした。悔しさも相当ここで経験しました。交通の便が悪い施設が多いので、タクシーを使うこともありました。便利な世の中ですが、土の無骨なコートが懐かしく思えてきます。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岐阜メモリアルセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    主に長良川競技場と補助競技場、長良川球場、スイミングプラザ、で愛ドーム、ふれ愛ドーム、武道館、相撲場、テニスプラザからなるスポーツ複合施設です。通常は3時間まで100円で駐車場を利用できますが、来場者数が多い試合時は、近隣駐車場に駐車するか、または長良川の臨時開設駐車場(おぶさパーク)に駐車にて無料シャトルバスを利用することになります。親が試合観戦などにて利用する際は、施設内にある幼児児童公園で待ってもらいますが、利用者が少なく、子どもにとっては、ゆっくり遊べるようです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのジップアリーナ、最近ではバレーボール、卓球、プロレスなどイベント事の代名詞に使われていて近くのサッカー場では、地元ファジアーノ岡山が定期的にj2の試合で使用してます。自分の時代(30年前)は、岡山県体育館などがあり、主な大会会場として使用されてました。時代の流れってやはり早いもので、久しぶりに近くを通ると、いつしか新しい建物に様変わりしてる事が多いです。最近ではこの会場で、大学の入学式や卒業式もされてるようですね。ただいつも思う事があって、いつの時代にも年齢を問わず自己啓発に励んでる同年代や先輩方の姿を見ると本当に尊敬しますし、自分自身も日常生活を見直すキッカケにさせてくれます。家族連れで子供達もいっぱい楽しんでる姿も癒されますし、ゆっくりお弁当でも準備して自然と触れ合える貴重な場所でもあります。駐車場代やイベントがあった場合の入場料は、掛かるものの、その他は無料なので、家族状況問わず手軽に遊びに行けたり、ウォーキングやジョギングにも最適な場所ですね。コロナ禍で中々、子供達も自然に触れ合うキッカケがここ数年、難しかったと思いますので目一杯遊んで、リフレッシュして欲しいと切望します。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    スカイホール豊田(豊田市総合体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    新東名高速の豊田東ICから北に5分くらいのところにあります。子どもの部活の県大会があったので行ってきました。非常に立派な体育館でした。2階の観客席から試合を観ていましたが、スペースが広くて観やすく、とても良かったです
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    名古屋市稲永スポーツセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    稲永スポーツセンターは、稲永公園内にある体育館です。 こちらの施設では、ヨガ・フラダンス・ソフトテニスなどの教室が定期的に行われています。 また、卓球やバスケットボール・バドミントンなどの大会にも利用されています。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    総合体育文化センター

    投稿ユーザーからの口コミ
    岩倉市鈴木町下新田にあるアデリア総合体育文化センターです。県道63号線を江南方面から南下すると左手、北名古屋方面から北上すると右手にあります。電車で来られる方は、岩倉駅から徒歩15分、名鉄バスは一宮線の西市から徒歩5分ほどです。 周辺にはマクドナルドやあみやき亭があります。 東側に駐車場がありおそらく100台ほど駐車できます。 東側に入り口があり入ってすぐ左手が受付になります。建物は三階構造で、一階にはトレーニングルーム、卓球室や柔道場、多目的ホール、2階には大きい体育館があります。 トイレは一階だと入って左手に進むと右側に見えてきます。職員の方も優しく教えてくださいました。 年末年始以外は基本的に営業しているそうです。開館時間は9:00〜21:30までです。 施設のレンタルももちろん行っているそうです。 館内は綺麗で清潔感がありました。近くを通ることが度々ありますが、平日昼間は特に年配の方、休日、平日夕方からはお子さん方がたくさんいらっしゃっています。 年配の方はジム利用されている方もちらほら見えました。 幼稚園は保育園の発表会なども行われていました。入ると正面にさまざまな教室やイベントのポスターが貼られていました。ヨガやピラティスの教室が多くありました。他にもボクシングエクササイズやダンスなど多種類の教室が行われ、たくさんの市民が参加してみえます。フラダンスもありましたよ。冷暖房設備もしっかりしており夏でも快適にスポーツを楽しめます。岩倉市のホームページからとんで参加したい教室を探してみるのもいいと思います。また、お子様とママの健康を応援する教室として、親子のふれあい体操教室、産後ケア、親子ヨガ、骨盤エクササイズなども行われていました。健康教室も平日毎日開催と書いてありました。地元民の憩いの場として使われています。またプロの演奏会なども定期的に誘致して行われていました。多目的ホールではイベント、ライブ、コンサートがよくおこわなれており、オンラインで予約などできるそうです。 市民の健康を考えたいい施設だと思いました。 ぜひいってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    愛知県武道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県武道館は名古屋市港区にあるスポーツ施設です。スポーツ大会や武術大会で使われる他、コンサートも開催されたりします。とても大きな建物です。その外観からは洗練された武の伝統を感じさせられます。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東祥アリーナ安城(安城市体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    安城市総合運動公園のエリア内にある体育館です。すぐ脇に陸上競技場、野球場、公園があり大会がある週末などはとても賑わいます。建物入った所に、地元クラブチームのユニフォームや、優勝旗など飾ってあります
    開館時間 開館日
    9時21時

■地方・地域の体育館・武道館検索

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画