九州・沖縄地方 の体育館・武道館(31~60施設/203施設)
全国の体育館とスポーツセンター、武道館を一覧にまとめました。体育館・スポーツセンター・武道館は屋内スポーツを行うために設計された施設。ラケットなどのレンタル、施設の個人利用ができる場合もあるほか、運動目的以外として、ライブ・イベントを開催できる設備を備えた体育館、スポーツセンター、武道館も存在しています。各施設の詳細ページには、交通アクセス、開館時間、使用料、駐車場情報などを掲載。さらに口コミなどもご覧頂けるので、ここでしか手に入らない貴重な情報もあるかもしれません。全国の体育館・スポーツセンター・武道館は「スポランド」で検索しましょう!体育館・武道館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 九州・沖縄地方の体育館・武道館
- 203施設
- ランキング順
-
-
糸満市西崎総合体育館
所在地: 〒901-0305 沖縄県糸満市西崎町3丁目1
- アクセス:
89糸満線「「西崎第二団地前」バス停留所」から「糸満市西崎総合体育館」まで 徒歩2分
南風原道路「南風原南IC」から「糸満市西崎総合体育館」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沖縄県の糸満市にある西崎総合体育館に行って来ました。同じ敷地内には他にも球場やサッカー場などの様々な施設があります。体育館では開館時間内で有れば屋内でのスポーツを行うことが出来ます。これなら雨の日でも大丈夫ですね。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
熊本県民総合運動公園体育館
所在地: 〒861-8046 熊本県熊本市東区石原2丁目9-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県民総合運動公園体育館さん。熊本県民総合運動公園内にあるこちらの施設。いろいろなスポーツが楽しめます。少人数からある程度の大人数でも対応できます。設備の貸出しもあるので事務局に問い合わせをして利用されるといいですよ。
開館時間 開館日 6時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
粕屋町総合体育館
所在地: 〒811-2309 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 自然環境公園は自然が豊かで、特に桜や紅葉のシーズンは美しい景色を楽しめると好評です。散策するにはちょうど良い場所です。 設備の充実遊具や広場が整備されていて、小さなお子様を連れた家族には楽しい時間を過ごせると評価されています。また、バーベキューエリアがあることも人気の理由で公園も便利で、公共交通機関を利用しやすい場所に位置しています。しかし、時期によっては混雑することがあると指摘されています都市の喧騒を忘れさせてくれる静かな環境が魅力でリラックスできるスポットとして親しまれており、駕与丁公園は家族や友人とのレクリエーションに適した場所として、多くの人に愛されています。 私も子供達と楽しく遊ぶ事ができました! また体育館もあり体を動かしたい方にもおすすめです。
開館時間 開館日 10時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
ecowin宇土アリーナ(宇土市民体育館)
所在地: 〒869-0432 熊本県宇土市旭町504
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県宇土市旭町にある体育館です! 道路向かい側には市民プールやテニスコートもあって、スポーツに力を入れている市なんだなーと思いました! 息子の試合で初めて訪れたのですが、駐車場は広く、館内は空調も効いてて応援しやすくとてもよかったですよ!
開館時間 開館日 8時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
宗像市市民体育館
所在地: 〒811-3406 福岡県宗像市稲元5丁目2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宗像市市民体育館は宗像市稲元5丁目にあり、JR赤間駅から車で約5分ほどの場所にあります。隣の敷地には宗像市立河東小学校があるので、すぐに分かると思います! 駐車場はかなり広く、たくさん車を停めれるスペースがありますが、体育館で中体連などの試合が開催されている場合はいつも満車状態になります!利用時間は午前9時から午後9時30分までで、毎週月曜日が休館日になっています。 子供の卓球の試合で何度か行きましたが、とても綺麗な施設でバリアフリー化もされているため、様々な方が利用可能な施設となっています★ 正面エントランスから入り、左手の階段を上っていくと2階の大体育室へつながります。約34m×43mもある大きなワンフロアの大体育室は天井も高く、3階部分はギャラリー席が約200席あります!冬に試合などを観戦する際はスリッパを持参しないと足先が結構冷えますのでご注意下さい♪ 他にも多目的室や小体育室などがあり、個人利用することが可能です。利用時間や利用する方によって金額設定は異なるようですので、詳しくは宗像市のホームページを確認されて下さい! ぜひ一度、足を運んでみて下さい☆
開館時間 開館日 9時~9時30分月 火 水 木 金 土 日 -
玉名市総合体育館
所在地: 〒865-0023 熊本県玉名市大倉1144
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県玉名市大倉1144玉名市総合体育館は、市民の健康づくりに寄与しスポーツ人口の増加と技術の向上を目指して身近で利用しやすく親しみが持てる施設として建設されましたそうです 体育メインアリーナとサブアリーナの大きさの異なる2つのアリーナを備えており、メイン会場及びアップ会場として使用できるほか、異種競技の大会もそれぞれのアリーナで開催することが可能です。 また大会に限らず、個人や少人数で行うスポーツや練習でも気軽に使用することができます。 メインアリーナの広さは(50.4メートル×36メートル) 使用例としては… バレーボールコート:3面 バスケットボールコート:2面 バドミントンコート:10面 ハンドボールコート:1面 ソフトテニスコート:3面 2階観覧席:1,085席 また、メインアリーナに空調が導入されました。 空調を稼動させることで、夏季の室内温度が高温になることを抑制し、熱中症対策になっています。1階は輻射式空調です。2階は吊り下げ対流式空調です。 輻射式の空調は、パネル内の管にある水を冷やし、風を発生させることなく、空気を冷やすことができます。 空調使用料は、1階空調:2,030円(1時間)、2階空調:3,050円(1時間)ですが使用内容により金額が異なります。 サブアリーナ(36メートル×30メートル) バレーボールコート:2面 バスケットボールコート:2面 バドミントンコート:6面 トレーニング室 各種トレーニング機器を揃え、専門のトレーナーが常駐しています。 1回2時間300円です。(回数券もあります。)また、運動教室を定期的に開催しています。施設は予約なしで、ご使用いただけますが、使用者が多数の場合は、入場を制限している時もあります。初めて利用される方は、施設についてのオリエンテーションを受けていただきます。 2階メインアリーナには外周ランニングコース(1周約200メートル)のランニング・ウォーキングコースがあります。使用料は、1回(2時間)100円です。 ただし、大会開催時は使用できません。トレーニング室利用者は、その使用時間内でご利用いただけます。 玉名市民の健康増進に役立つ素晴らしい施設だと思います。
-
南城市知念体育館
所在地: 〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅532
- アクセス:
38志喜屋線「「斎場御嶽入口」バス停留所」から「南城市知念体育館」まで 徒歩3分
那覇空港自動車道「南風原北IC」から「南城市知念体育館」まで 9.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観光名所の斎場御嶽の帰り道、すぐそばの知念岬公園から沖縄の海を眺めてみたくなり、立ち寄りました。こちらの体育館の駐車場を借り通り抜けるようにして行くので、途中どんな施設なのか見てみることに。玄関前に沖縄らしいシーサーの置物があり、大きなひさしのある玄関ポーチ、中は下足箱のある広い玄関、そしてすぐ前に体育館の入口となっていました。こちらにはトレーニングルーム(筋力トレーニングマシーンがある)、シャワー室があり、平日は午前9時から午後10時まで、休日は午前9時から午後5時まで利用でき、定休日は火曜日だそうです。体育館ではバスケット、バレーボール、バドミントンが可能です。駐車場も広くとても便利な施設となっていました。学生さんが多く使っていたようですが、どなたでも体づくりに利用できる施設のようです。ちなみに利用料金はネットで詳細が記載されていますので確認してから行かれると良いですよ。皆さんも是非、如何でしょうか。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- アクセスがとても良く、地下鉄「藤崎駅」を地上に出たらすぐ近くにあります。又駐車場も場内にあるので車で行っても良いと思います。 隣の建物は区役所で、すぐ近くには早良警察署もあります。又「藤崎商店街」も近くにあるので、利用後に買い物をしたり、飲食店も多くあるので食事をしたりするのも便利場所で、立地はとても良い場所にあります。 施設としては、大きな体育館(競技場)、柔道・剣道場があり、又弓道場・卓球場も併設されています。個人で行くのはトレーニングルームで、ランニングマシン・ウエイトマシンがあり良く利用します。その他いろんな運動教室・レッスンなどが開催されていて、興味がある方は参加しても良いかと思います。 利用料金もとてもリーズナブルで、それぞれに利用規則が有るので注意して利用しましょう。着替えは、更衣室で行い、シャワー室もありますが短時間の利用をお願いしますとのことです。。 現在は、コロナワクチン接種会場となっていますので、それぞれの施設の利用はできませんが、コロナが収束していけるようになったら、又利用したいと思います。
-
浜線健康パーク(田迎公園運動施設)
所在地: 〒862-0969 熊本県熊本市南区良町4-8-1
- アクセス:
中の瀬車庫-桜町バスターミナル・市内経由「「浜線健康パーク入口」バス停留所」から「浜線健康パーク(田迎…」まで 徒歩2分
九州自動車道「御船IC」から「浜線健康パーク(田迎…」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浜線健康パーク(田迎公園運動施設)には体育館、プール、運動場などの施設があります。たくさんの利用者の方が運動を楽しんでます。体育館はバレーコートが2面使える大きさで、その他いろんな室内競技ができます。熊本市の施設なので施設利用にはインターネットでの予約が必要になります。施設が利用されていなければ受付で料金を支払えば使用できます。ここの利用者の方は車で来られます。駐車場も結構大きいので、車での利用が便利だと思います。施設はとても綺麗に管理されていて、とさ利用しやすい施設ですね。また、利用したいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沢山のスポーツ教室が月曜日から木曜日まで組まれストレッチやらくらくトレーニングなど中高年にも人気の教室があり沢山の参加者がいます。 早朝は9:45から夜の部では20:30まで利用できます。。利用料としてらくらくトレーニングは1回400円とワンコインで鍛えられます。全て受付窓口で手続きと内容の説明を聞くことが出来親切に対応してくれます。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
諫早市小野体育館
所在地: 〒854-0033 長崎県諫早市黒崎町170-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 終日沢山の方々利用されてる小野体育館。個人的にもよく仕事終わりに社会人バレーの練習で体育館コート半面お借りして使わさせていただいてます。その他バスケ、バトミントン、卓球など練習されていらっしゃる方多数います。週末にもなるとスポーツの試合などで利用されている方応援で来られていらっしゃる方などで大変賑わっています。駐車場敷地も広くて止める場所には困らないと思いますので皆さんスポーツ練習にご利用されてみてはいかがですか。
開館時間 開館日 9時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福岡武道館は、その利便性と設備の充実度から高い評価を得ている施設です。以下に、具体的な高評価の口コミをいくつか紹介します。 利便性とアクセス 福岡武道館は交通の便が非常に良いことで知られています。主要な公共交通機関からのアクセスが容易で、周辺に駐車場も多いため、車でのアクセスも便利です。利用者からは「交通の便が良く、どこからでも簡単に行ける」という声が多く聞かれます。特に公共交通機関を利用する人にとっては、大変ありがたいポイントです。 施設の清潔さとメンテナンス 館内の清掃が行き届いており、常に清潔に保たれていることも大きな魅力です。トイレや更衣室などの衛生面は特に高く評価されており、「施設が非常に清潔で気持ちよく利用できる」といった口コミが多く見られます。また、設備のメンテナンスもしっかりと行われており、安心して利用できる点も評価されています。 スタッフの対応 福岡武道館のスタッフは親切で丁寧な対応を心掛けており、利用者からの信頼を得ています。初めて訪れる人や外国人観光客にもわかりやすく案内してくれるため、「スタッフが親切で、気持ちよく利用できた」といった感想が多く寄せられています。特にイベントや大会時には、スタッフの対応がスムーズであることが高評価に繋がっています。 多目的な利用が可能 福岡武道館は多目的に利用できる点も魅力の一つです。武道の練習や大会だけでなく、様々なスポーツイベントや文化イベントにも対応しています。広々としたスペースと充実した設備が、多くの利用者にとって使いやすいと評判です。「多目的に使えるので、様々なイベントに対応できる」との口コミが多く、地元のコミュニティ活動にも貢献しています。 魅力的なイベント 福岡武道館では、定期的に魅力的なイベントが開催されており、地元の住民だけでなく観光客にも人気です。武道の大会やスポーツイベント、さらには文化イベントなど、多彩なプログラムが用意されており、「いつも興味深いイベントが開催されているので、訪れるのが楽しみ」という声が多くあります。 結論 総じて、福岡武道館はその利便性、清潔さ、スタッフの対応、そして多目的に利用できる点で高い評価を得ています。イベントの多様性も魅力の一つで、訪れるたびに新しい発見があります。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本