こちらのジップアリーナ、最近ではバレーボール、卓球、プロレスなどイベント事の代名詞に使われていて近くのサッカー場では、地元ファジアーノ岡山が定期的にj2の試合で使用してます。自分の時代(30年前)は、岡山県体育館などがあり、主な大会会場として使用されてました。時代の流れってやはり早いもので、久しぶりに近くを通ると、いつしか新しい建物に様変わりしてる事が多いです。最近ではこの会場で、大学の入学式や卒業式もされてるようですね。ただいつも思う事があって、いつの時代にも年齢を問わず自己啓発に励んでる同年代や先輩方の姿を見ると本当に尊敬しますし、自分自身も日常生活を見直すキッカケにさせてくれます。家族連れで子供達もいっぱい楽しんでる姿も癒されますし、ゆっくりお弁当でも準備して自然と触れ合える貴重な場所でもあります。駐車場代やイベントがあった場合の入場料は、掛かるものの、その他は無料なので、家族状況問わず手軽に遊びに行けたり、ウォーキングやジョギングにも最適な場所ですね。コロナ禍で中々、子供達も自然に触れ合うキッカケがここ数年、難しかったと思いますので目一杯遊んで、リフレッシュして欲しいと切望します。
JR岡山駅西口から徒歩県内の所にある複合施設です。陸上グラウンド、アリーナ、サッカー場、岡山武道館などなど広大な施設です。この総合グラウンドの周りをランニングされている方も多いです。
岡山市北区にあります。岡山県営グラウンドの中にある体育館で岡山の中では一番有名な体育館です。他にも野球場やテニスコートもありスポーツグラウンドになっています。休日は親子連れの利用者が多く家族で楽しむ姿をよく見ます。
岡山駅から徒歩15分かバスで向かうことができます。体育館は広くかなり綺麗でした。バスケのコートだと4面とることができるのでかなり広くゆったりとした造りでした。観客席も広くゆっくりみることができました。
岡山大学のすぐ近くにあり、岡山総合グランドの敷地内にあります。駐車場も完備されており、第一、第二、第三駐車場があります。スポーツの大会やイベントで使用されている体育館です。私はバレーボールの試合を見に行きました。体育館内は、入り口は吹き抜けになっており開放感のある広いスペースになっています。館内はとてもきれいで、清掃も行き届いていました。気持ちよくスポーツ観戦ができました。
岡山の総合グラウンドにある新しい体育館です。新しくなってとてもスタイリッシュなデザインになりました。バレーボールの試合があったり、岡山大学の卒業式があったりといろいろなイベントが催されています。バレーボールの試合を見に行きましたが、中は、綺麗で見やすかったです。
岡山県総合グラウンド体育館は別名ジップグラウンドと呼ばれています。
館内はすごく広く様々なスポーツなどに使用されています。
学生時代によく利用させて頂きましたが、すごく綺麗でした。
岡山県総合グラウンド体育館という呼び方よりは岡山県民にとってはジップアリーナという方が馴染みがある呼ばれ方です。いろいろな競技で利用でき、岡山県内でも最大級の体育館です。観客席も広く、大きな大会で利用されています。
岡山県運動公園の中にあります。室内のスポーツの試合で良く利用されています。バレーボールとか卓球の試合の時、よく観戦に行きました。広くて綺麗な建物です。駐車場が狭いので、観戦にはバスが便利です。岡山駅から歩いても行けます。
多くの大会やイベントで使用されている体育館です。プロスポーツ大会や国体会場、イベント、コンサートと多くの方々に利用されてます。駐車場も整備されてイベント時には満車になりますので公共交通機関で行くことをお勧めします。小体育館もあり、個人でも気軽に利用しやすくなってます。
岡山で大きなスポーツ大会が行われる時は、決まってこちらを使用します。 岡山のバレーボールチームであるシーガルズの試合も、よく試合を行なっています。
私は、陸上のやり投げの講習で行ったことがあります。
小さい頃からバドミントンをやっていました。所属していたチームでの練習が終わると、練習場所がなく困っていました。岡山総合グラウンド体育館はネットで簡単に空き状況を見ることもでき、予約することもできます!学生時代も社会人になってからも利用させてもらっています!ネットやポールなどの道具も貸し出ししてくれます!いつも練習を終えると施設の方が『お疲れ様です!お気をつけて!』と声をかけてくれるのでとても気持ちが晴れやかになります!
子供の空手の大会がZIPアリーナであり行ってきました。建物の外観がとてもオシャレでビックリしました。体育館内もとても綺麗でアリーナの仮設の応援席(可動式)があり助かりました。売店もありお昼をはさんだ大会だったのでよかったです。
バスケットの大会があり、応援に行った時、初めて行きました。
とても綺麗な体育館で、中はとても広いです。お手洗いも何箇所もあり便利でした。
また売店や、選手用のロッカールームも完備されていましたよ。
岡山で大きなスポーツ大会が行われる時は、決まってこちらを使用します。
岡山のバレーボールチームであるシーガルズの試合も、よくこちらで行われています。
元々は岡山国体で使用される為に作られたものですが、今では岡山県民のスポーツ交流の場にもなっています。
いろいろな競技の大きい大会で使用されています。岡山駅からのアクセスが良く、市内にも関わらず駐車場もたくさんあるのでとても便利です。館内は1階が競技スペースで2階が観客席になっています。館内の手入れも行き届いており、いつ利用しても綺麗です。競技者にとっても良い施設だと思います。
岡山市北区いずみ町にある岡山県内では最大級の体育館です。通称「桃太郎アリーナ」と呼ばれています。岡山国体のために作られた体育館で観客席数は2500席ありいろいろな競技で使用されています。岡山駅から徒歩で15分くらいなのでアクセスも抜群です。
岡山駅西口から53号線を歩いて約20分の所にあります。バレーボール世界大会があったときに観戦に行きました。まさか地元で世界の選手を間近で見られるとは思ってなかったですが、すごい迫力でしたよ!!個人でもバスケやバトミントンなどで借りることが出来るので、様々な学校やサークルが利用しています。
岡山マラソンで受付及び着替えの場所でしたので、その時に初めて利用させて頂きました。
中は大変広くまた、大変綺麗な施設でした。
勿論外見も大変綺麗な建物でした。
1階が広いスペースがあり、2階が観覧席のような感じです。
トイレなども綺麗でした。
大変気持ちよく利用させて頂きました。
岡山市北区の体育館と言えば,ここの岡山県総合グラウンド体育館です。以前は「桃太郎アリーナ」という名前でしたが、今は「ジップアリーナ」という名前に変わっています。Vプレミアリーグの岡山シーガルズのホームです。席数も2,500席あり、隣との間隔が広いので応援し易いですよ
岡山県総合グランド体育館は、ジップアリーナとも呼ばれています。
岡山マラソンにおいて、拠点施設として利用されていました。前日は参加者受付・ゼッケン配布所として、当日はスタッフ本部やランナー更衣室として使われていました。
2階建てで非常に広いホールがあります。2階は観戦用のスタンドとなっています。大きなスポーツ大会でも利用できそうな設備でした。
こちらは岡山県の総合運動公園内にある体育館です。現在の愛称はジップアリーナ岡山となっています。とにかく新しいので、広くてキレイ!!外側にも長いスロープが設置されていて、車椅子やベビーカーでの入場にも対応しているのが便利ですね!屋内も授乳室が設置されていたりして、子ども連れにも配慮のある施設です。
岡山県営グラウンドの中にある体育館で岡山の中では一番有名な体育館です。他にも野球場やテニスコートもありスポーツグラウンドになっています。休日は親子連れの利用者が多く家族で楽しむ姿をよく見ます。
岡山国体に向けて作られた、岡山県内だけでなく、中国地域でも最大級の体育館です。室内競技の大きな大会が行われることも多く、平成28年度のインターハイの総合開会式も行われる会場となっております。
岡山にある一番有名な体育館で、岡山駅の近くにあり交通の至便も良いです。国体や岡山大学の入学、卒業式等にも利用されているようですが今まで行く機会がなく、この度初めて、高松ファイブアローズのプロバスケットの試合を観戦に行きました。天井が高く明るいキレイな広い体育館でバスケットなら4面は出来ますし別にサブコートもあります。2階の観覧席の他、可動式のアリーナ席も増設出来るようです。高松ファイブアローズの岡山での試合は初めてだったので、すごく盛り上がりました。
週末様々なサークルで賑わっています。
僕の友達は、
バスケットの社会人サークルを
作って、
日曜日の夜汗を流しているのだとか
スポーツはいいよね。
たまに参加しますが、息が持ちません。
ランニングから始めないとダメかも
別名桃太郎杯。
毎年全国から正月開けに行われる全国大会、北海道〜沖縄県まで、相当な人数の選手が優勝を目指し3日間奮闘する。
インターハイを占う大きな大会で、迫力満点です。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。