

スポーツ施設|
体育館・スポーツセンター
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
名古屋市稲永スポーツセンター の投稿口コミ一覧
1~23件を表示 / 全23件
「名古屋市稲永スポーツセンター」は、名古屋市港区野跡にある稲永公園の中にある施設です。屋内施設を中心にトレーニングルームも備わっています。利用申し込みはWEBから行えますよ。

名古屋市稲永スポーツセンターは名古屋市港区にある体育館と弓道場、ジムのある複合スポーツ施設です。 子供の所属するスポーツサークルの大会でよく利用します。 港区なので周辺の道路は道幅が広く、大通りを経由してのアクセスが出来ますので、このエリアに不慣れなドライバーさんでも大丈夫だと思います。 駐車場は260台ほどの収容台数があり十分ですが、スポーツセンターのサイトで利用状況が公開されてますので事前に混雑状況を確認する事が出来て大変便利です。 駐車料金の精算はスポーツセンター入口横の精算機での事前精算となりますので、駐車後の降車時に駐車券を車内に忘れないように注意が必要です。 子供の大会は主に観客席のある広い体育館で行われますが、他にも卓球やバドミントンが出来る体育館や弓道場、ジムなどもあり様々なスポーツの大会や練習会に利用できます。 施設入口付近にはレストランがありますので、観戦の合間の休憩や昼食を頂くことが出来ます。
港区の野跡にある、稲永スポーツセンターです。 大きなアリーナ以外にも、体育館や武道場、弓道場や会議室などもあり、時間単位や年間フリーでの利用も出来ます。 休みの日には近くの学生さんや大人の方が利用されてらっしゃいます。
稲永スポーツセンターは全国的に有名な藤前干潟のそばにあります。 公共交通機関で行く場合は最寄りの駅があおなみ線の野跡駅になり、徒歩で10分程度でつきます。 自動車の場合は国道23号線から稲永公園方面に走ると、特徴的な建物の外観が見えてきます。稲永スポーツセンター横に有料駐車場があり、広さも十分で260台も停めることができるので混雑で並ぶ心配もありません。 最初の30分が無料でそれ以降は有料となりますが、精算は体育館内でしかできないので注意が必要です。 スポーツセンター内の施設は第一競技場・第二競技場・軽運動室・弓道練習場・トレーニング室・会議室があります。 第一・第二競技場はハンドボール・テニス・バスケットボール・バレーボール・卓球・バドミントンの利用が可能です。 さらに第一競技場は吹き抜けになっており、2F客席部分外側にランニングをすることができる周回のコースがあります。 軽運動室は卓球やエアロビクスなどが行われています。 トレーニング室はウェイトマシンなどが充実しており、強度の高いトレーニングをすることができます。 さまざまなスポーツ教室が行われており、年齢を問わず施設を利用できる取り組みがなされていることは素晴らしいと思います。 実際、稲永スポーツセンターを利用した時に感じたのはさまざまなスポーツを楽しんでいる人たちがたくさんいるんだなということです。 弓道部の学生さんたちやバレーボールやバスケットボールのユニフォームを着た子供たち、トレーニングをしている大人、みんながワイワイしている風景は見てるだけでとても楽しくて仕方ありません。 在宅勤務などでなかなか外に出る機会が少なくなってしまった今だからこそ、体を動かすことが必要なのでは無いかと感じています。 先ほど、書いたように運動をしている人たちがたくさんいるので、行くだけでもテンションアップしてスポーツしたくなりますよ。 最後に喫茶店が併設されているのですが、少し懐かしい感じがして素敵です。 昭和生まれの方にはおすすめです。
稲水公園内にあるスポーツセンターです。広い駐車場があり車も停めやすいですね。施設内にはバスケットボール、バレーボールなどができるアリーナには約3,400の観客席があります。その他にはサブアリーナ、トレーニング室、会議室もあり会議室はセミナーにも使用できます。体も心もリフレッシュできます。是非利用してみて下さい。
名古屋市港区、あおなみ線野跡駅から近い好立地にあるスポーツセンターです。 広い敷地内には2つの競技場をはじめ、ランニングコースや綺麗なトレーニングジム、弓道場などもあり、トレーニングジムは大人でも年間12800円で利用が可能です。
稲永スポーツセンターは名古屋市の施設です。 バスケットボールコートが2面取れる第1競技場、1面取れる第2競技場があり、観覧席も多いので色々なスポーツの大会に利用されます。 この他にも、軽運動室やトレーニング室、弓道練習場もあります。市の施設なので利用料金も安いです。 場所はあおなみ線野跡駅から北西方向へ徒歩10分です。 有料の駐車場もあります。
先日スポーツ観戦で訪れました。 駐車場も広いので、スムーズに停めることができました。 体育館内は広くきれいでした。 ジムやプールもあり、低価格で利用できるので、 次は観戦ではなく運動しにこようと思いました。
自分が運動するためではなく、友人がここで運動会があるというので、一緒に出かけました。友人は名古屋市の高年大学に通っており、毎年ここで体育祭が開催されるそうです。広い体育館には、四方向とも2階が観覧席になっており、たくさんの観覧客が入ることが分かりました。このようなイベントで活用できるのだとはじめて知りました。
こちらの名古屋市稲永スポーツセンターは稲永公園のすぐそばにあるスポーツセンターです。 公園駐車場に停めればパーキングもかからずスポーツセンターの200円さえあれば筋トレマシーンが使え鍛えれます。 マシーンの利用方法がわからない場合はトレーナーの方にマシーンの使い方を聞けば丁寧に教えてくれます。
駐車場は少し離れた公園の所に停めれば無料です。 トレーニング室はとても綺麗で広く、汗臭さなどもありません。 筋トレの種類が多く、色々な筋肉が鍛えられます。 中学生からお年寄りまで年齢層は様々でした。 更衣室にはシャワーも付いているので、トレーニング後にシャワーを浴びられ、さっぱりできます。
こちらの稲永スポーツセンターさんのジムへは、学生時代に、よく通いました。 一回券が300円ですが、定期券がお得ですので私は定期券を買ってました。 室内ジムでも広く、開放感があり、エアロバイクやトレッドミルは外の景色を見ながら出来ます。外の景色が本当良くて、私は好きでした。 コーナー全てガラス張りで、外の景色が良いジムは他に無いのでお勧めです。
空手や剣道やバレーなどの室内競技のイベントでかなり利用されています。 地域住民しか利用しませんが、ここのトレーニングルームはかなり最新の設備が投入されているので筋肉トレーニングやダイエットなどでつかわれる方が多いです。私のよく通ってました♪(現在は引っ越してしまったので行ってません) あまりしられてませんが、ここの紙コップの自販機は好きなジュースをミックス出来るのでオリジナルドリンクを作ってみて下さい♪やり方はスタッフの方に聞いてみて♪
バスケの試合で何度か使用させていただきましたが、1階エントランスホールが広く、更衣室がわかりやすい位置にあり、体育館との動線が非常に便利です。体育館も天井が高く開放的な空間が広がっています。
名古屋市港区に体育館はあります。私の自宅が名古屋北東方面ですので、一般道で行くと渋滞などで時間が掛かりますが、高速道路を利用すると行きやすい立地になります。バドミントンの試合でよく利用させていただいてますが、コートが10面張れるので試合進行はいつもスムーズです。
伊勢湾岸道が開通し、名古屋の東の方面から利用するのがとても便利になりました。 体育館も大きくとても良い施設だと思います。 駐車場も広く、駐車に困ることはありません。
駐車場も十分あり、稲永公園と隣接したところにあります。 建物もバリアフリーで多くの人に利用できます。 屋内の競技場を利用したのですが、広くて照明も明るく音響もよく、利用しやすかったです。 安心して楽しくスポーツできますよ。
稲永スポーツセンターは愛知県の高校バスケットボールの聖地です。 愛知県のインターハイ予選最終日(準決勝・決勝)、ウインターカップ予選の準決勝・決勝は必ずこのスポーツセンターで行われます。 280台置ける駐車場はいっぱいになります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本