「南部体育館」から直線距離で半径1km以内の居酒屋を探す/距離が近い順 (1~11施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると南部体育館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 住宅街に光る赤提灯 美味しい煙に誘われるお店 やきとり前田村さん お店は懐かしい雰囲気のテーブルとカウンターのお店 先ずは大将お任せの6本にビール 牛串などもありメニューは豊富 特にオススメはシメのスジ煮込みと素うどん この2つは出汁が効いていて 最高ですよ。是非お立ち寄りくださいね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 男性2人で切り盛りをしているお店です。人気店のため、予約必須!ふらり立ち寄っても、いつも満席状態です。他にも有名なやきとり屋さんはありますが、私はここが一番おすすめ!見た目から美味しさや丁寧な仕事をされていることがわかる串。食べてももちろん美味しい!食べ応え十分の大きさで、大満足間違いなしです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市松見町にある 「鳥縁」のもりそばは、山形県が誇る蕎麦文化の集大成ともいえる一品です。まず、そば粉へのこだわりが際立っています。香り高く、豊かな風味を持っています。打ち立てのそばは、細すぎず太すぎない絶妙な太さで、つややかな見た目が美しく、食欲をそそります。 もりそばの最大の魅力は、その食感と風味にあります。一口食べると、しっかりとしたコシと共に、そばの香りが口の中に広がります。噛むほどに感じるそばの甘みと旨みが、素材の良さを物語っており、そば粉の質がいかに高いかが伝わってきます。また、そばはつるりとしたのど越しが良く、喉を通る瞬間に感じる爽やかさが、何とも言えない満足感を与えてくれます。 もりそばに欠かせないのが、つゆの存在です。「鳥縁」では、深みのある味わいで濃すぎず、薄すぎずの絶妙なバランスで、そばの風味を引き立てる役割を果たしています。つゆの香りとそばの香りが口の中で一体となり、至福のひとときを演出します。 「鳥縁」のもりそばが高く評価される理由には、細部への配慮も大きく影響しています。そばの提供温度にもこだわりがあり、そばが一番美味しく感じられる温度で出されます。また、つゆの量も適量が保たれており、そばの風味を損なわないように計算されています。そばとつゆのハーモニーが絶妙で、最後の一口まで飽きることなく楽しめるのが特徴です。 もりそばを食べ終えた後のお楽しみとして、そば湯が提供されます。このそば湯は、そばを茹でた際に出る栄養分が溶け込んだものです。「鳥縁」では、濃厚なそば湯を提供しており、つゆと合わせて飲むと、そばの風味が再び口の中に広がります。そば湯を飲み干すことで、最後までそばの余韻を楽しむことができ、満足感が一層高まります。 山形そばを最後まで楽しめることもできて、それ以外でも、他のメニュー 夜では居酒屋になったりなど一つのお店で2度楽しめるなどレベルの高いお店でした!
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で833m
旬彩酒場 虎龍-kotatsu
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形の郷土料理を地酒と共に味わえるお店、【旬菜酒場 虎龍】さんにお邪魔してきました。 場所は、山形市十日町で、山形駅前通りを東に進んだところにあります。 駅東口からですと徒歩10分程で、ホテルキャッスルさんの近くです。 総座席数は29席で、掘り炬燵席・カウンター席とあります。 1人でも、大勢で行っても入れるお店だと思いました。 20名から貸し切りの対応もしていただけるようです。 お料理は、旬の食材にこだわっておられ、庄内港等で水揚げされた新鮮な海の幸を味わう事が出来ます。 刺身の5種盛合わせは新鮮でとても美味しいです。 それと、なんと言っても郷土料理です。 お通しの玉こんにゃくから始まり、だし豆腐、ただちゃ豆、芋煮鍋 等々、山形の味を楽しむ事が出来ます。 ホテルキャッスルさんの近くという事もあり、出張等で来られた県外の方などは、山形の味を楽しむのにうってつけかと思います。 また、地酒もたくさんあり、十四代、獺祭 等々選ぶ事が出来ますが、好みを伝えるとオススメの日本酒を選んでいただけるので、とても楽しく美味しく飲む事が出来ます。 旬の食材を提供していただけるので、その時期しか出会えない料理もあるようです。 それ目当てで、定期的に通う価値のあるお店だと思いました。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で899m
串カツ田中 山形駅前店/ 串カツ田中115店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅の東口を出て徒歩10分程度、右手に見えてくる「名物串カツ田中大阪伝統の味」の看板。ここが大手チェーン店となっている、串カツ田中の山形駅前店です。 串カツ田中は東京発祥となっており、創業者の田中洋江さんがお父様に連れて行ってもらっていた大阪西条にあった串カツ屋さんの味をお父様が再現。その後そのレシピを基に串カツ田中と称し2008年にオープンしたお店です。 山形駅前店は2023年の8月にオープン。週末になるとかなりの混み具合となるため、予約して行った方が間違い無いかと思われます。 今回、私は土曜日にお伺いしました。2名でネット予約。手軽にLINEからも予約ができるようなので、次回は利用してみようと思いました。 18時に入店した時点で、席はほぼ満員。店内は広く、カウンター席とテーブル席、それぞれ多めに確保されておりました。その中でもカウンター席でのご案内。まずお通しかつおかわり無料のキャベツをいただき、注文を決めることに。串カツなのでせっかくならと一杯めのビール、そしてとりあえずの串カツの盛り合わせ(れんこん、うずら、串カツ豚、串カツ牛、エビ、アスパラ、紅生姜、玉ねぎ)を注文。 店内が混雑しているにも関わらず、10分弱での提供。揚げる時間を考えたら、とてもスピード感のある提供だと感じました。 エビを最初にいただきましたが、揚げたてのアッツアツでやけどしそうになるほど!旨みがしっかり衣の中に閉じ込められており、ジューシーで美味しい串カツでした! メニューの中でも一際目立って見えた、ちりとり鍋小を、串カツを食べている途中で注文。提供まで少々お時間いただきますとお話しをいただき、卓上にあるソースや箸などを避けていただき、コンロをセット。 山盛りのキャベツ・ねぎ・豚・赤い香辛料に包まれたホルモン。ぐつぐつ煮ていくとどんどん崩れていき、汁だくの鍋へと変身。 辛味とザクザクした野菜、そしてもちもちのホルモンと、鍋の中でもお酒のつまみとして相性抜群の1品であると思いました!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅近くにある居酒屋さんです。 平日にもかかわらず満席でしたが、カウンターが空いていたので、カウンターで飲みました。 飲み物の種類が多いのがとても印象に残っており、女性には嬉しいと思います。 料理は、お好みメニューにして、色々と出てきましたが、チキン南蛮が一番のヒットでしたね。 ただ、量が少ないので、もう少しボリュームがあればと思いました。 2件目とかでもいいかもしれませんね。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で950m
寧々家 山形松見町店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は寧々家の山形松見町店に行ってきました。 日曜日の19時頃に4名で行きました。比較的空いており、すぐに4人席の半個室に案内してもらいました。中はオシャレかつとても綺麗でした。カウンターとテーブル席、小上がりの半個室、広めのテーブル席もあり、色んなお客様に対応できるお席の種類がありました。 ■注文内容 120分飲み放題 セロリの浅漬け 塩こんぶキャベツ みんなで生ハム スパイスパスタ サーモンのカルパッチョ クリームチーズ天ぷら 4種のチーズピザ 四川風ピリ辛よだれ鶏 鶏なんこつの唐揚げ フライドポテト 飲み放題は2時間で生ビールや各種カクテル、ノンアルコールカクテルなど豊富なラインナップがあり、満足できるメニューでした。 セロリの浅漬け、塩こんぶキャベツ、みんなで生ハムは注文して5分ほどで提供して頂きました。どれもさっぱりした味わいで飽きのこない美味しさでした。 スパイスは適度な味付けで最後まで飽きずにずっと食べられる最高のおつまみでした。 サーモンカルパッチョは新鮮なサーモンとドレッシングが絶妙で箸が止まりませんでした。 クリームチーズ天ぷらは外はサクッ、中はとろーりの抜群の美味しさです。 4種のチーズピザはチーズたっぷりでチーズ好きな人にはたまりません。はちみつもついてくるので味変も可能です。 四川風ピリ辛よだれ鶏は結構辛めですが辛い物が苦手でない人には絶品です。 鶏なんこつの唐揚げ、フライドポテトは定番の安定の美味しさでした。 今回は料理がメインでしたが豊富なカクテルや焼酎、日本酒もあったので次回は色んなお酒を飲んでみたいと思います。 ■営業時間 月・火・水・木・金 11:00〜14:30 17:00〜23:00 土 11:00〜14:30 17:00〜0:00 日 11:00〜14:30 17:00〜22:00 年中無休のようです。 支払いにはクレジットカードやQRコード決済など大体のキャッシュレス決済にも対応しておりました。 今回はディナーで飲み会で利用しましたがランチでもリピート利用したいと感じたお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は寧々家の山形松見町店に行ってきました。 日曜日の19時頃に4名で行きました。比較的空いており、すぐに4人席の半個室に案内してもらいました。中はオシャレかつとても綺麗でした。カウンターとテーブル席、小上がりの半個室、広めのテーブル席もあり、色んなお客様に対応できるお席の種類がありました。 ■注文内容 120分飲み放題 セロリの浅漬け 塩こんぶキャベツ みんなで生ハム スパイスパスタ サーモンのカルパッチョ クリームチーズ天ぷら 4種のチーズピザ 四川風ピリ辛よだれ鶏 鶏なんこつの唐揚げ フライドポテト 飲み放題は2時間で生ビールや各種カクテル、ノンアルコールカクテルなど豊富なラインナップがあり、満足できるメニューでした。 セロリの浅漬け、塩こんぶキャベツ、みんなで生ハムは注文して5分ほどで提供して頂きました。どれもさっぱりした味わいで飽きのこない美味しさでした。 スパイスは適度な味付けで最後まで飽きずにずっと食べられる最高のおつまみでした。 サーモンカルパッチョは新鮮なサーモンとドレッシングが絶妙で箸が止まりませんでした。 クリームチーズ天ぷらは外はサクッ、中はとろーりの抜群の美味しさです。 4種のチーズピザはチーズたっぷりでチーズ好きな人にはたまりません。はちみつもついてくるので味変も可能です。 四川風ピリ辛よだれ鶏は結構辛めですが辛い物が苦手でない人には絶品です。 鶏なんこつの唐揚げ、フライドポテトは定番の安定の美味しさでした。 今回は料理がメインでしたが豊富なカクテルや焼酎、日本酒もあったので次回は色んなお酒を飲んでみたいと思います。 ■営業時間 月・火・水・木・金 11:00〜14:30 17:00〜23:00 土 11:00〜14:30 17:00〜0:00 日 11:00〜14:30 17:00〜22:00 年中無休のようです。 支払いにはクレジットカードやQRコード決済など大体のキャッシュレス決済にも対応しておりました。 今回はディナーで飲み会で利用しましたがランチでもリピート利用したいと感じたお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形の郷土料理を地酒と共に味わえるお店、【旬菜酒場 虎龍】さんにお邪魔してきました。 場所は、山形市十日町で、山形駅前通りを東に進んだところにあります。 駅東口からですと徒歩10分程で、ホテルキャッスルさんの近くです。 総座席数は29席で、掘り炬燵席・カウンター席とあります。 1人でも、大勢で行っても入れるお店だと思いました。 20名から貸し切りの対応もしていただけるようです。 お料理は、旬の食材にこだわっておられ、庄内港等で水揚げされた新鮮な海の幸を味わう事が出来ます。 刺身の5種盛合わせは新鮮でとても美味しいです。 それと、なんと言っても郷土料理です。 お通しの玉こんにゃくから始まり、だし豆腐、ただちゃ豆、芋煮鍋 等々、山形の味を楽しむ事が出来ます。 ホテルキャッスルさんの近くという事もあり、出張等で来られた県外の方などは、山形の味を楽しむのにうってつけかと思います。 また、地酒もたくさんあり、十四代、獺祭 等々選ぶ事が出来ますが、好みを伝えるとオススメの日本酒を選んでいただけるので、とても楽しく美味しく飲む事が出来ます。 旬の食材を提供していただけるので、その時期しか出会えない料理もあるようです。 それ目当てで、定期的に通う価値のあるお店だと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市松見町にある 「鳥縁」のもりそばは、山形県が誇る蕎麦文化の集大成ともいえる一品です。まず、そば粉へのこだわりが際立っています。香り高く、豊かな風味を持っています。打ち立てのそばは、細すぎず太すぎない絶妙な太さで、つややかな見た目が美しく、食欲をそそります。 もりそばの最大の魅力は、その食感と風味にあります。一口食べると、しっかりとしたコシと共に、そばの香りが口の中に広がります。噛むほどに感じるそばの甘みと旨みが、素材の良さを物語っており、そば粉の質がいかに高いかが伝わってきます。また、そばはつるりとしたのど越しが良く、喉を通る瞬間に感じる爽やかさが、何とも言えない満足感を与えてくれます。 もりそばに欠かせないのが、つゆの存在です。「鳥縁」では、深みのある味わいで濃すぎず、薄すぎずの絶妙なバランスで、そばの風味を引き立てる役割を果たしています。つゆの香りとそばの香りが口の中で一体となり、至福のひとときを演出します。 「鳥縁」のもりそばが高く評価される理由には、細部への配慮も大きく影響しています。そばの提供温度にもこだわりがあり、そばが一番美味しく感じられる温度で出されます。また、つゆの量も適量が保たれており、そばの風味を損なわないように計算されています。そばとつゆのハーモニーが絶妙で、最後の一口まで飽きることなく楽しめるのが特徴です。 もりそばを食べ終えた後のお楽しみとして、そば湯が提供されます。このそば湯は、そばを茹でた際に出る栄養分が溶け込んだものです。「鳥縁」では、濃厚なそば湯を提供しており、つゆと合わせて飲むと、そばの風味が再び口の中に広がります。そば湯を飲み干すことで、最後までそばの余韻を楽しむことができ、満足感が一層高まります。 山形そばを最後まで楽しめることもできて、それ以外でも、他のメニュー 夜では居酒屋になったりなど一つのお店で2度楽しめるなどレベルの高いお店でした!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅の東口を出て徒歩10分程度、右手に見えてくる「名物串カツ田中大阪伝統の味」の看板。ここが大手チェーン店となっている、串カツ田中の山形駅前店です。 串カツ田中は東京発祥となっており、創業者の田中洋江さんがお父様に連れて行ってもらっていた大阪西条にあった串カツ屋さんの味をお父様が再現。その後そのレシピを基に串カツ田中と称し2008年にオープンしたお店です。 山形駅前店は2023年の8月にオープン。週末になるとかなりの混み具合となるため、予約して行った方が間違い無いかと思われます。 今回、私は土曜日にお伺いしました。2名でネット予約。手軽にLINEからも予約ができるようなので、次回は利用してみようと思いました。 18時に入店した時点で、席はほぼ満員。店内は広く、カウンター席とテーブル席、それぞれ多めに確保されておりました。その中でもカウンター席でのご案内。まずお通しかつおかわり無料のキャベツをいただき、注文を決めることに。串カツなのでせっかくならと一杯めのビール、そしてとりあえずの串カツの盛り合わせ(れんこん、うずら、串カツ豚、串カツ牛、エビ、アスパラ、紅生姜、玉ねぎ)を注文。 店内が混雑しているにも関わらず、10分弱での提供。揚げる時間を考えたら、とてもスピード感のある提供だと感じました。 エビを最初にいただきましたが、揚げたてのアッツアツでやけどしそうになるほど!旨みがしっかり衣の中に閉じ込められており、ジューシーで美味しい串カツでした! メニューの中でも一際目立って見えた、ちりとり鍋小を、串カツを食べている途中で注文。提供まで少々お時間いただきますとお話しをいただき、卓上にあるソースや箸などを避けていただき、コンロをセット。 山盛りのキャベツ・ねぎ・豚・赤い香辛料に包まれたホルモン。ぐつぐつ煮ていくとどんどん崩れていき、汁だくの鍋へと変身。 辛味とザクザクした野菜、そしてもちもちのホルモンと、鍋の中でもお酒のつまみとして相性抜群の1品であると思いました!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅近くにある居酒屋さんです。 平日にもかかわらず満席でしたが、カウンターが空いていたので、カウンターで飲みました。 飲み物の種類が多いのがとても印象に残っており、女性には嬉しいと思います。 料理は、お好みメニューにして、色々と出てきましたが、チキン南蛮が一番のヒットでしたね。 ただ、量が少ないので、もう少しボリュームがあればと思いました。 2件目とかでもいいかもしれませんね。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本