「南部体育館」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~77施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると南部体育館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で711m
麺道 自然や mendou jinenya
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市寿町にある「麺道自然や 〜じねんや〜」さんにいってきました。 蕎麦とラーメンと両方が味わえるお店です。 蕎麦もラーメンも自家製麺との事で、太くてもちもちとしていて、噛み応え抜群です! 日替わり蕎麦がワンコインとお得なので、お昼の時間はとても混み合っていました。 駐車場は、普通車3台、軽自動車1台ありますので、車でも行く事ができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 男性2人で切り盛りをしているお店です。人気店のため、予約必須!ふらり立ち寄っても、いつも満席状態です。他にも有名なやきとり屋さんはありますが、私はここが一番おすすめ!見た目から美味しさや丁寧な仕事をされていることがわかる串。食べてももちろん美味しい!食べ応え十分の大きさで、大満足間違いなしです。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で785m
DRAGON・CAFE・山形寿町
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に詳しい知人のおすすめでドラゴンカフェさんに行ってきました。 カフェ、ダイニングバーのようなお店です。 土曜日の20時頃に2名で行きました。2階に個室が5つほどありその1部屋に案内してもらいました。1階は4人から6人用のテーブル席が4つ、5名ほどのカウンターがありました。 今回案内された個室は壁にオシャレな絵などが飾られており、雰囲気抜群の個室でした。 ■注文内容 冷製タコとレモンのパスタ 山芋の醤油漬け ブルスケッタ 揚げ山芋 砂肝のスパイス揚げ ブルスケッタ、山芋の醤油漬けは注文して5分、10分くらいで来ました。 山芋のシャキシャキ感が最高でどんどん箸が進みます。ブルスケッタはオリジナルのソースが使われており、癖になる一品でした。 タコとレモンのパスタはさっぱりしており、夏にぴったりのパスタでした。 揚げ山芋はサクッとした食感の後に山芋の旨みを感じ、無限に食べれるような一品でした。 砂肝のスパイス揚げは辛味が絶妙でお酒のおつまみにピッタリでした。 次回はピザやチーズちくわ揚げなどの今回注文しなかったメニューを試してみたいと思います。お昼もカフェとして営業してるようでしたのでお酒を飲まずにカフェでも来てみたいと思います。 ■営業時間 火・水・木・金・土・日 11:30〜15:00 17:30〜0:00 平日は夕方に1度閉店するようですが土日は11:30から0:00までずっと営業してるようです。 日曜日のみ22:00閉店のようです。 個室利用の場合はランチ、ディナー共に予約した方が良さそうです。 定休日は基本的には月曜日で祝日や長期連休の際は変動するようです。 個室は座敷もあり、かなり広いようでした。おむつ交換用の台等も完備されており、子連れの家族にもオススメです。 駐車場はとなりの美容室の方も利用可能の為、全部で20台くらい停めれるのでかなり広いです。 支払いにはクレジットカードやQR決済も使用可能でした。 今回は飲みで利用しましたがもっと食べてみたいメニューもあり、カフェでも行ってみたいのでリピート確定のお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市松見町にある 「鳥縁」のもりそばは、山形県が誇る蕎麦文化の集大成ともいえる一品です。まず、そば粉へのこだわりが際立っています。香り高く、豊かな風味を持っています。打ち立てのそばは、細すぎず太すぎない絶妙な太さで、つややかな見た目が美しく、食欲をそそります。 もりそばの最大の魅力は、その食感と風味にあります。一口食べると、しっかりとしたコシと共に、そばの香りが口の中に広がります。噛むほどに感じるそばの甘みと旨みが、素材の良さを物語っており、そば粉の質がいかに高いかが伝わってきます。また、そばはつるりとしたのど越しが良く、喉を通る瞬間に感じる爽やかさが、何とも言えない満足感を与えてくれます。 もりそばに欠かせないのが、つゆの存在です。「鳥縁」では、深みのある味わいで濃すぎず、薄すぎずの絶妙なバランスで、そばの風味を引き立てる役割を果たしています。つゆの香りとそばの香りが口の中で一体となり、至福のひとときを演出します。 「鳥縁」のもりそばが高く評価される理由には、細部への配慮も大きく影響しています。そばの提供温度にもこだわりがあり、そばが一番美味しく感じられる温度で出されます。また、つゆの量も適量が保たれており、そばの風味を損なわないように計算されています。そばとつゆのハーモニーが絶妙で、最後の一口まで飽きることなく楽しめるのが特徴です。 もりそばを食べ終えた後のお楽しみとして、そば湯が提供されます。このそば湯は、そばを茹でた際に出る栄養分が溶け込んだものです。「鳥縁」では、濃厚なそば湯を提供しており、つゆと合わせて飲むと、そばの風味が再び口の中に広がります。そば湯を飲み干すことで、最後までそばの余韻を楽しむことができ、満足感が一層高まります。 山形そばを最後まで楽しめることもできて、それ以外でも、他のメニュー 夜では居酒屋になったりなど一つのお店で2度楽しめるなどレベルの高いお店でした!
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で833m
旬彩酒場 虎龍-kotatsu
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形の郷土料理を地酒と共に味わえるお店、【旬菜酒場 虎龍】さんにお邪魔してきました。 場所は、山形市十日町で、山形駅前通りを東に進んだところにあります。 駅東口からですと徒歩10分程で、ホテルキャッスルさんの近くです。 総座席数は29席で、掘り炬燵席・カウンター席とあります。 1人でも、大勢で行っても入れるお店だと思いました。 20名から貸し切りの対応もしていただけるようです。 お料理は、旬の食材にこだわっておられ、庄内港等で水揚げされた新鮮な海の幸を味わう事が出来ます。 刺身の5種盛合わせは新鮮でとても美味しいです。 それと、なんと言っても郷土料理です。 お通しの玉こんにゃくから始まり、だし豆腐、ただちゃ豆、芋煮鍋 等々、山形の味を楽しむ事が出来ます。 ホテルキャッスルさんの近くという事もあり、出張等で来られた県外の方などは、山形の味を楽しむのにうってつけかと思います。 また、地酒もたくさんあり、十四代、獺祭 等々選ぶ事が出来ますが、好みを伝えるとオススメの日本酒を選んでいただけるので、とても楽しく美味しく飲む事が出来ます。 旬の食材を提供していただけるので、その時期しか出会えない料理もあるようです。 それ目当てで、定期的に通う価値のあるお店だと思いました。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で859m
ラーメン有頂天EVOLUTION山形本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に詳しい知人のオススメでらーめん有頂天Revolutionさんにお伺いしました。ちなみに元の本店は大野目の方にある大野目温泉と隣接したお店のようです。そちらもまだ営業していますが日中のみの営業です。どちらのお店もご家族で営業しているそうなので味はどちらも変わらず美味しいと聞きました。 火曜日の22時頃に1名で来店。テーブル席、座敷席は家族連れなどで7組ほど、カウンターに5名ほどいましたが席が空いてるのですぐに案内して頂きました。 ■注文内容 〇特製ラーメン 税込880円 注文後10分程でラーメンがきました。平日の遅い時間だからか店員さんは少なそうでしたが早めの提供で有り難かったです。しょうゆ系ラーメンは細麺か中太麺から選べます。私は細麺が好きなので細麺を注文しましたが山形の地元民は中太麺を頼むことが多いようです。味噌系ラーメンは太麺か中太麺か選べるようです。麺の細さを好みで選べるのはとても有難いです。 特製ラーメンはしょうゆラーメンに自家製の辛味噌が乗っているラーメンになります。山形らしいあっさり系のしょうゆラーメンに山形の名物の辛味噌が絶妙に融合し箸が止まらない逸品です。 しょうゆラーメンとみそラーメンの良さを同時に味わえる贅沢なラーメンです。 次回は、店内で他のお客様の注文を見かけた辛味噌ラーメンやつけ麺を試してみたいと思います。 ■営業時間 月・水・木・金・土・日 11:00〜0:00 定休日は火曜日。 駐車場は20台くらいはあるようです。隣のかつやさんと共有なようなので駐車場はかなり広めです。 カウンター約12席 テーブル4〜6名×約10席 友達連れや家族連れが多いようでテーブルや座敷席は比較的埋まりやすいようです。カウンターも多いので1人だと比較的入りやすいかもしれません。 数少ない0時まで営業しているので21時以降でもお客さんは多いようです。 支払いは現金のみのようでした。詳しくは確認した方がいいかもしれません。 また近くに行った際はお伺いしたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらがオープンしたてのころ2度ほど伺いましたがかなり久しぶり。 自分はナポリタン・カツ丼あたりが無性に食べたくなるときがあります(笑) 10:20頃で先客2名。 ちょっと苦手の狭めで椅子固定のカウンターに座り「カツ丼(竹)702円ととん汁(小)129円」を注文。 約7分で配膳。注文後揚げるのでこれぐらいでしょう。 では 食べてみましょう。 まずカツ。 なかなか厚みのあるお肉。(竹)だとロース120gだそうでボリュームは充分な感じです。肉自体もわりと柔らかいですね。 肉本来の味はあんまり感じられないあっさりとしたもの。 ただ ほんのかすかにお総菜のフライ独特のにおいが。パン粉なんですかね? 煮カツ丼になるわけですが タレはまあ足りるのですが卵がちょっと足りないような気がします。 味はさすがにお蕎麦屋さんのようにはいかないようで。自分的にはやや塩味がきつく甘さが欲しい感じです。 でも この値段でこの肉質ですからお蕎麦屋さんが優位に立てるのは「丼タレ」の部分でしょう。 お米は特段美味しいとは思いませんが充分でしょう。 とん汁は肉は少なめですが具だくさん。ご飯に汁がしみて?き込みやすいので(小)の量でも充分でした。 味は普通でしょう。 自分が考えるにカツ丼って奥が深い食べ物だと思います。 チェーンのとんかつ屋さんとかで食べるとカツはまだしもタレが物足りない。 お蕎麦屋さんとかで食べるとタレはさすがだと思わされるがカツはスーパーの惣菜レベルのとこもある。 こちらのお店も定食なら悪くはないということでしょう。 ま これをきっかけとしてカツ丼も食べ歩きのリストにいれましょう。 全国のチェーン店でもあることながら幅広い年代に愛されているなと感じるお店ですね。 店内を見てもシニア世代のご夫婦や家族連れ、若者といった多くの世代に好評なんだなと店内を見回して感じました。 値段と味、そして定員の接客といった全てにおいて高く評価できるお店だなと感じております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市東原町に位置する「北京飯店」は、地元の方々に長年愛されている中華料理店です。外観はシンプルで飾らない印象ですが、暖簾をくぐるとどこか懐かしい雰囲気が漂います。店内は、清潔感があり、落ち着いた雰囲気が広がり、家族連れや友人同士の食事にも最適な空間です。 まず、このお店のメニューはバラエティに富んでおり、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。定番の麻婆豆腐やチャーハン、餃子などの中華料理はもちろん、独自のアレンジが加わった一品料理も多く、リピーターが多いのも納得です。特に、「酢豚」は甘酸っぱいタレと柔らかくジューシーな豚肉が絶妙に絡み合い、ほかでは味わえない逸品として評判です。 また、北京飯店の料理はボリュームがあり、価格も手頃なため、コストパフォーマンスが非常に高いです。ランチタイムには、セットメニューが豊富で、サラリーマンや学生にも人気があります。ランチセットにはメインディッシュに加え、スープやサラダ、小鉢が付いてくるので、お腹いっぱいになりながらも、栄養バランスが考えられている点も評価できます。 さらに、料理だけでなく、スタッフの対応も非常に良いです。アットホームな雰囲気で、初めて訪れるお客さんにも親切に接してくれます。また、料理の注文から提供までのスピードも速く、忙しい時間帯でも待たされることはほとんどありません。このような点から、北京飯店は地元の人々にとって、安心して訪れることができる憩いの場となっています。 店の規模は中程度で、大人数の宴会などにはやや不向きかもしれませんが、少人数での食事や家族団らんの場としては最適です。また、持ち帰りメニューも充実しており、自宅でも本格的な中華料理を楽しむことができます。テイクアウトを利用する際も、事前に電話を入れておけば、スムーズに受け取ることができるので便利です。 総じて、山形市東原町にある「北京飯店」は、味、量、価格、サービスのすべてが高いレベルでバランスが取れた中華料理店です。地元に住む方々や近隣で働く方々にとって、日常的に利用したいと思えるお店であり、また訪れたくなる魅力があります。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で890m
くるまやラーメン 山形13号店/ くるまやラーメン149店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の国道13号沿いにある「くるやラーメン」は、地元の人々に長年愛されてきた老舗のラーメン店。その中でも特に人気なのが「味噌バターコーンラーメン」だ。今回はその一杯をじっくり味わい、レビューとしてまとめてみた。 店に入ると、どこか懐かしさを感じさせる昭和の雰囲気が漂う。カウンター席とテーブル席があり、昼時には作業服姿の常連客や、家族連れで賑わっている。券売機で「味噌バターコーン」を選択し、数分待っていると、湯気を立てた一杯が運ばれてきた。 まず見た目に心を奪われる。黄金色の味噌スープの上に、鮮やかな黄色のコーン、白く輝くバターの塊、こんもりと盛られた刻みネギとシャキシャキのもやし。湯気の向こうに漂う味噌とバターの香りが、食欲をそそる。 スープをひと口すすると、濃厚な味噌の旨みにまず驚かされる。甘みとコクが絶妙にバランスされており、そこにバターが溶け出すことで、まろやかさと深みが加わる。スープ単体でも十分な完成度だが、具材との相性も抜群だ。 シャキッとしたもやしは、スープの重厚感の中に軽快な食感を加え、口の中をリフレッシュしてくれる。刻みネギは味噌のコクを引き締める役割を果たしており、どこかほっとする香味が全体を引き立てる。そしてコーン。甘くてプチッとした粒が、スープをまとって口の中ではじけるたびに、味に変化と楽しさを与えてくれる。 麺は中太のちぢれ麺で、スープをしっかりと持ち上げるタイプ。モチモチとした歯ごたえがあり、食べ応えも十分。しっかりとした味噌スープと絡みながらも、麺そのものの小麦の香りも感じられる。バターが徐々に溶けていくにつれて、スープの表情が少しずつ変化していくのも面白い。最初は力強く、途中からはまろやかに、最後にはほのかな甘みさえ感じられる。 具材もバランスよく配置されていて、どこから食べても飽きがこない。特にバターが全体に行き渡った後半は、まるで味噌シチューのような優しい味わいになるため、スープを飲み干す人が多いのも納得できる。 総じて「くるやラーメン」の味噌バターコーンは、シンプルながらも丁寧に作られた一杯だと感じた。奇をてらうことなく、王道を貫きつつも、素材一つひとつの存在感がしっかりとある。寒い季節には特に恋しくなる味であり、山形の冬の風物詩とも言えるだろう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は山形県山形市にある鬼がらし本店に行ってきました。 鬼がらし本店は、辛味噌ラーメンを中心に、多彩なメニューと選べる辛さで多くのラーメン愛好家から支持を受けています。濃厚なスープとコシのある麺、そして独自のトッピングが特徴で、一度訪れる価値のあるお店です。辛いものが好きな方はもちろん、そうでない方も自分好みの一杯を見つけられるでしょう。 鬼がらし本店は、国道13号線沿いに位置し、車でのアクセスが便利です。駐車場も完備されています。営業時間は、月・火・水・金曜日が11:00〜16:00、17:00〜19:00、土・日曜日が11:00〜16:00、17:00〜20:00となっており、木曜日が定休日です。ただし、営業時間や定休日は変更となる場合があるため、訪問前に確認することをおすすめします。 多くのレビューで、辛味噌ラーメンの独特な風味と深い味わいが高く評価されています。特に、辛さの選択肢が豊富で、自分好みの辛さを楽しめる点が好評です。一方で、辛さに対する耐性は個人差があるため、初めて訪れる方は控えめな辛さから試すことをおすすめします。店内は広く明るい雰囲気で、スタッフの対応も親切とされています。ただし、人気店のため、特に週末やランチタイムには混雑することが多く、待ち時間が発生する場合があります。 そのぐらい地元の人に愛されているラーメンとなっております。 地元の人はもちろん13号線沿いにあるので 県外の方でも見つけやすく入りやすい場所に位置しているので誰でも入りやすいと思います。 山形県はラーメンがとても盛んな中鬼がらし本店はとどまることを知らずお客さんの入りが止みません。 是非食べた事ないとゆう方は試して欲しいラーメンだと私は思います。主力メニューは味噌ラーメンで、辛さは「ノン辛」「小辛」「中辛」「大辛」「超辛」から選択可能です。辛さの調節ができるため、辛いものが苦手な方から辛党の方まで幅広く楽しめます。スープは濃厚で、魚介の風味が感じられると評判です。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で899m
串カツ田中 山形駅前店/ 串カツ田中115店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅の東口を出て徒歩10分程度、右手に見えてくる「名物串カツ田中大阪伝統の味」の看板。ここが大手チェーン店となっている、串カツ田中の山形駅前店です。 串カツ田中は東京発祥となっており、創業者の田中洋江さんがお父様に連れて行ってもらっていた大阪西条にあった串カツ屋さんの味をお父様が再現。その後そのレシピを基に串カツ田中と称し2008年にオープンしたお店です。 山形駅前店は2023年の8月にオープン。週末になるとかなりの混み具合となるため、予約して行った方が間違い無いかと思われます。 今回、私は土曜日にお伺いしました。2名でネット予約。手軽にLINEからも予約ができるようなので、次回は利用してみようと思いました。 18時に入店した時点で、席はほぼ満員。店内は広く、カウンター席とテーブル席、それぞれ多めに確保されておりました。その中でもカウンター席でのご案内。まずお通しかつおかわり無料のキャベツをいただき、注文を決めることに。串カツなのでせっかくならと一杯めのビール、そしてとりあえずの串カツの盛り合わせ(れんこん、うずら、串カツ豚、串カツ牛、エビ、アスパラ、紅生姜、玉ねぎ)を注文。 店内が混雑しているにも関わらず、10分弱での提供。揚げる時間を考えたら、とてもスピード感のある提供だと感じました。 エビを最初にいただきましたが、揚げたてのアッツアツでやけどしそうになるほど!旨みがしっかり衣の中に閉じ込められており、ジューシーで美味しい串カツでした! メニューの中でも一際目立って見えた、ちりとり鍋小を、串カツを食べている途中で注文。提供まで少々お時間いただきますとお話しをいただき、卓上にあるソースや箸などを避けていただき、コンロをセット。 山盛りのキャベツ・ねぎ・豚・赤い香辛料に包まれたホルモン。ぐつぐつ煮ていくとどんどん崩れていき、汁だくの鍋へと変身。 辛味とザクザクした野菜、そしてもちもちのホルモンと、鍋の中でもお酒のつまみとして相性抜群の1品であると思いました!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのマックはよく高校時代に利用させてもらいました。母校の近くで友人が山形駅方面に帰る際にちょっと一息がてら行った思い出があります。今ではドライブスルーでの利用が多くなり店内で飲食してませんが、帰省した際は行ってみたいお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に詳しい知人のおすすめでドラゴンカフェさんに行ってきました。 カフェ、ダイニングバーのようなお店です。 土曜日の20時頃に2名で行きました。2階に個室が5つほどありその1部屋に案内してもらいました。1階は4人から6人用のテーブル席が4つ、5名ほどのカウンターがありました。 今回案内された個室は壁にオシャレな絵などが飾られており、雰囲気抜群の個室でした。 ■注文内容 冷製タコとレモンのパスタ 山芋の醤油漬け ブルスケッタ 揚げ山芋 砂肝のスパイス揚げ ブルスケッタ、山芋の醤油漬けは注文して5分、10分くらいで来ました。 山芋のシャキシャキ感が最高でどんどん箸が進みます。ブルスケッタはオリジナルのソースが使われており、癖になる一品でした。 タコとレモンのパスタはさっぱりしており、夏にぴったりのパスタでした。 揚げ山芋はサクッとした食感の後に山芋の旨みを感じ、無限に食べれるような一品でした。 砂肝のスパイス揚げは辛味が絶妙でお酒のおつまみにピッタリでした。 次回はピザやチーズちくわ揚げなどの今回注文しなかったメニューを試してみたいと思います。お昼もカフェとして営業してるようでしたのでお酒を飲まずにカフェでも来てみたいと思います。 ■営業時間 火・水・木・金・土・日 11:30〜15:00 17:30〜0:00 平日は夕方に1度閉店するようですが土日は11:30から0:00までずっと営業してるようです。 日曜日のみ22:00閉店のようです。 個室利用の場合はランチ、ディナー共に予約した方が良さそうです。 定休日は基本的には月曜日で祝日や長期連休の際は変動するようです。 個室は座敷もあり、かなり広いようでした。おむつ交換用の台等も完備されており、子連れの家族にもオススメです。 駐車場はとなりの美容室の方も利用可能の為、全部で20台くらい停めれるのでかなり広いです。 支払いにはクレジットカードやQR決済も使用可能でした。 今回は飲みで利用しましたがもっと食べてみたいメニューもあり、カフェでも行ってみたいのでリピート確定のお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市寿町にある「麺道自然や 〜じねんや〜」さんにいってきました。 蕎麦とラーメンと両方が味わえるお店です。 蕎麦もラーメンも自家製麺との事で、太くてもちもちとしていて、噛み応え抜群です! 日替わり蕎麦がワンコインとお得なので、お昼の時間はとても混み合っていました。 駐車場は、普通車3台、軽自動車1台ありますので、車でも行く事ができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市東原町にある「しみずや」は、ラーメンだけでなく中華料理も楽しめる人気の食堂として知られている。店構えは昔ながらの雰囲気があり、どこか懐かしさを感じさせる。店内は落ち着いた空間で、カウンター席とテーブル席が配置されており、一人でもグループでも利用しやすい。接客は親しみやすく、初めてでも安心して食事ができる雰囲気がある。ラーメンはシンプルながらも深みのあるスープが特徴で、醤油や味噌、塩などが用意されており、それぞれ丁寧に仕込まれている。特に醤油ラーメンは、透き通ったスープに旨味が凝縮されており、麺とのバランスが絶妙だという。中細ストレート麺はスープとよく絡み、のどごしも良い。トッピングにはチャーシュー、メンマ、ネギ、ナルトが乗せられ、見た目にも美しい。チャーシューは柔らかく、口の中でほろほろと崩れる食感が魅力的で、脂身のバランスも良く食べやすい。ラーメンに加えて中華料理のメニューも充実しており、チャーハンや餃子、麻婆豆腐、八宝菜などが揃っている。チャーハンはパラパラとした仕上がりで、具材のバランスも良く、しっかりとした味付けがされているため、ラーメンとセットで注文する人も多い。餃子はもちもちとした皮の中にジューシーな餡が詰まっており、肉の旨みがしっかりと感じられる。麻婆豆腐はピリッとした辛さと深いコクがあり、ご飯が進む味わい。リーズナブルな価格で提供されており、セットメニューも充実しているため、ランチや夕食時に幅広い選択肢があるのも嬉しい。地元の常連客も多く、昼時には行列ができることもあるが、回転が早いため、少し待てば入店できる。店内は活気がありながらも落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができる。「しみずや」は、ラーメンの美味しさだけでなく、本格的な中華料理も味わえるお店として長年愛されており、どのメニューを選んでも満足度が高い。山形市東原町でラーメンや中華料理を楽しみたいなら、一度訪れてみる価値があるだろう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅前通りにあります。 ドトールさんは、コーヒーカフェのチェーン店になります。山形駅前なので、仕事前の会社員の方や学生さんなどから人気です。 コーヒーの値段もリーズナブルです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市松見町にある 「鳥縁」のもりそばは、山形県が誇る蕎麦文化の集大成ともいえる一品です。まず、そば粉へのこだわりが際立っています。香り高く、豊かな風味を持っています。打ち立てのそばは、細すぎず太すぎない絶妙な太さで、つややかな見た目が美しく、食欲をそそります。 もりそばの最大の魅力は、その食感と風味にあります。一口食べると、しっかりとしたコシと共に、そばの香りが口の中に広がります。噛むほどに感じるそばの甘みと旨みが、素材の良さを物語っており、そば粉の質がいかに高いかが伝わってきます。また、そばはつるりとしたのど越しが良く、喉を通る瞬間に感じる爽やかさが、何とも言えない満足感を与えてくれます。 もりそばに欠かせないのが、つゆの存在です。「鳥縁」では、深みのある味わいで濃すぎず、薄すぎずの絶妙なバランスで、そばの風味を引き立てる役割を果たしています。つゆの香りとそばの香りが口の中で一体となり、至福のひとときを演出します。 「鳥縁」のもりそばが高く評価される理由には、細部への配慮も大きく影響しています。そばの提供温度にもこだわりがあり、そばが一番美味しく感じられる温度で出されます。また、つゆの量も適量が保たれており、そばの風味を損なわないように計算されています。そばとつゆのハーモニーが絶妙で、最後の一口まで飽きることなく楽しめるのが特徴です。 もりそばを食べ終えた後のお楽しみとして、そば湯が提供されます。このそば湯は、そばを茹でた際に出る栄養分が溶け込んだものです。「鳥縁」では、濃厚なそば湯を提供しており、つゆと合わせて飲むと、そばの風味が再び口の中に広がります。そば湯を飲み干すことで、最後までそばの余韻を楽しむことができ、満足感が一層高まります。 山形そばを最後まで楽しめることもできて、それ以外でも、他のメニュー 夜では居酒屋になったりなど一つのお店で2度楽しめるなどレベルの高いお店でした!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形駅の東口を出て徒歩10分程度、右手に見えてくる「名物串カツ田中大阪伝統の味」の看板。ここが大手チェーン店となっている、串カツ田中の山形駅前店です。 串カツ田中は東京発祥となっており、創業者の田中洋江さんがお父様に連れて行ってもらっていた大阪西条にあった串カツ屋さんの味をお父様が再現。その後そのレシピを基に串カツ田中と称し2008年にオープンしたお店です。 山形駅前店は2023年の8月にオープン。週末になるとかなりの混み具合となるため、予約して行った方が間違い無いかと思われます。 今回、私は土曜日にお伺いしました。2名でネット予約。手軽にLINEからも予約ができるようなので、次回は利用してみようと思いました。 18時に入店した時点で、席はほぼ満員。店内は広く、カウンター席とテーブル席、それぞれ多めに確保されておりました。その中でもカウンター席でのご案内。まずお通しかつおかわり無料のキャベツをいただき、注文を決めることに。串カツなのでせっかくならと一杯めのビール、そしてとりあえずの串カツの盛り合わせ(れんこん、うずら、串カツ豚、串カツ牛、エビ、アスパラ、紅生姜、玉ねぎ)を注文。 店内が混雑しているにも関わらず、10分弱での提供。揚げる時間を考えたら、とてもスピード感のある提供だと感じました。 エビを最初にいただきましたが、揚げたてのアッツアツでやけどしそうになるほど!旨みがしっかり衣の中に閉じ込められており、ジューシーで美味しい串カツでした! メニューの中でも一際目立って見えた、ちりとり鍋小を、串カツを食べている途中で注文。提供まで少々お時間いただきますとお話しをいただき、卓上にあるソースや箸などを避けていただき、コンロをセット。 山盛りのキャベツ・ねぎ・豚・赤い香辛料に包まれたホルモン。ぐつぐつ煮ていくとどんどん崩れていき、汁だくの鍋へと変身。 辛味とザクザクした野菜、そしてもちもちのホルモンと、鍋の中でもお酒のつまみとして相性抜群の1品であると思いました!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本