「南部体育館」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~77施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると南部体育館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 住宅街に光る赤提灯 美味しい煙に誘われるお店 やきとり前田村さん お店は懐かしい雰囲気のテーブルとカウンターのお店 先ずは大将お任せの6本にビール 牛串などもありメニューは豊富 特にオススメはシメのスジ煮込みと素うどん この2つは出汁が効いていて 最高ですよ。是非お立ち寄りくださいね。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で568m
吉野家 286号線山形南店/ 吉野家1,187店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 職場の先輩と立ち寄りました。様々なメニューがあり、安定の味を楽しませていただきました。店員さんが親切丁寧でとても活気があり、とても気持ちの良い接客だったのが印象的でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小福のメンチカツ定食は、まさに家庭の温かみと職人技が融合した一品です。特にチーズ入りメンチカツは、外はサクサク、中はジューシーな肉汁があふれ出し、そこにチーズの濃厚な風味が加わって口の中で広がります。チーズがアクセントとしてしっかりと効いており、食べ応えも十分です。メンチカツ自体も非常に丁寧に作られており、肉の旨味をしっかり感じることができます。このメンチカツは、単なる揚げ物というよりも、料理人の技術が詰まった一品です。 さらに、この定食に付いてくる唐揚げ2個も忘れてはならない存在です。唐揚げは外側がカリッと揚がっており、内部は驚くほどジューシー。鶏肉の味わいがしっかりと引き立っており、塩加減も絶妙で、メンチカツとのバランスが良いです。メインのメンチカツだけでなく、唐揚げも同じくらい満足感を与えてくれます。 また、サイドのキャベツはメイン料理の脂っこさをしっかりと中和してくれる存在です。シャキシャキとした食感が楽しく、口の中をリフレッシュしてくれる役割を果たしています。このキャベツがあるおかげで、最後まで飽きることなく食事を楽しむことができます。さらに、付け合わせのポテトサラダも濃厚でクリーミー。ホクホクとしたジャガイモと、ほどよくマヨネーズが効いたポテトサラダが、メンチカツや唐揚げの濃い味を引き立てる存在として機能しています。 切り干し大根は、さっぱりとした和風のお惣菜で、全体のバランスを整える役割を担っています。醤油と出汁の風味が染み込み、噛むたびに心地よい歯ごたえが楽しめます。このような伝統的な副菜が、メインのボリューム感を軽やかに仕上げてくれ、食後感もさっぱりとしたものになります。 漬物も定食には欠かせない存在です。程よい塩気が口の中をさっぱりさせ、次の一口への食欲を引き立てます。味噌汁は、シンプルながらも出汁の風味が豊かで、全体の食事をまとめ上げる重要な役割を果たしています。特に、やや濃い味付けのメインと副菜とのバランスが良く、最後まで楽しめる味わいでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市にあるラーメン店「富神(とみがみ)」の醤油ラーメンは、シンプルながらも素材の良さと丁寧な仕事が光る一杯だ。派手なトッピングや過度な演出に頼らず、王道の醤油ラーメンとしての完成度を高めている。まさに、毎日でも食べたくなるような「飽きのこない味」がここにはある。 スープは、見た目こそ透き通った濃いめの琥珀色だが、口に含むと驚くほどまろやかで、角のない醤油の香りがふんわりと広がる。鶏ガラと煮干し、昆布などをベースにしたと思われるダシは、力強さと優しさを絶妙なバランスで両立しており、雑味がなく後味もすっきり。スープ単体でもついレンゲが止まらなくなるほどだ。 麺は中細のストレートタイプで、ほどよいコシがあり、スープとの絡みも良い。啜った瞬間に醤油の香りが鼻を抜け、噛むと小麦の香りがほんのりと広がる。スープとの一体感が高く、まさに「一杯の完成されたラーメン」としての満足感がある。 トッピングも実に丁寧。刻みネギはごく細かくカットされており、シャキシャキとした食感と爽やかな辛みがスープにアクセントを加える。岩のりは香り高く、スープに溶けることで磯の風味が広がり、まるで和風の一品料理のような趣を感じさせる。めんまは柔らかすぎず、程よい歯ごたえがあり、噛むたびにじんわりと味が染み出してくる。煮卵は半熟で、黄身はとろりとしながらも白身部分にしっかりと味が染みていて、まるで一品料理のような完成度。特筆すべきはチャーシューで、薄切りながら大ぶりなものが1枚、脂と赤身のバランスが良く、口の中でほろっと崩れる。脂の甘みがスープに溶け込み、最後の一口まで飽きさせない。 全体として、派手な主張はないが、一つひとつの要素に妥協がなく、職人の真面目さと誠実さがにじみ出たようなラーメンだ。「富神」の醤油ラーメンは、地元の人々にとっては日常の一杯であり、遠方から訪れるラーメン好きにとっては、山形の静かな魅力を感じさせてくれる一杯だろう。ラーメンが生活に溶け込んでいる山形という土地柄にぴったりの、素朴でいて確かな味わいを楽しめる名店である。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市内に数多くある回転寿司屋さんの中で断然おすすめするならこちらの店舗さんです。 幼い頃に家族の誰かの誕生日の日にだけ連れてってもらえる、そんな特別な場所。 今度は自分が親になり子供一緒に約30年ぶり?に来てみました。 たまたま見ていたYouTubeがきっかけなんですけどね。 連れて行ったら子供もたまたま同じYouTube見ていたようで行きたかったと大喜びされました。 店内で待つことも可能ですが、呼び出しベルを渡され車の中で待つことも可能です。 でもあんまり遠いと届かないようです。 注文はスマホ?いえいえ、iPad?いえいえ、注文表になにを食べたいか記入して待つ形。こう言った形も現代っ子の子供からすれば新鮮なようで、普段他の回転寿司に行ってもスマホばっかりいじっている子供から「次は自分で書く」と親子の会話も増えたような気が「個人的」にしましたw。 「本日のおすすめ」なども壁に貼られていて、毎日新鮮魚が食べられるようです。 レーンの真ん中には職人さんが2名から3名いらして、こちらも回転寿司では珍しく目の前で握って下さるんです。 そんな職人さんに子供も釘付け。テレビ・スマホの中でしか見たことないような世界が目の前にあるんだから、当然と言えば当然なんですかねw? 流れてきて、まずびっくりするのは全てのネタが厚くて大きいんです! いくらの軍艦なんて、いくらが軍艦からこぼれ落ちる「ほど」じゃなくてこぼれてるんです。 いくら好きの子供も大喜び。とにかくネタが大きいのでその分シャリも大きいので食べたいネタから食べて行かないとあっという間にお腹いっぱいになってしまいます。 それになんとセルフサービスで味噌汁が無料なんです。 エビの出汁が効いていておかわり必須、むしろ味噌汁とシャリだけでいいんじゃないかってくらい私は好きでした。 お値段も大きさのにリーズナブルでした。山形市内に3店舗あるんですが私は南原店しか行ったことがないので次は違う店舗に行ってみようと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市東原町にある「しみずや」は、ラーメンだけでなく中華料理も楽しめる人気の食堂として知られている。店構えは昔ながらの雰囲気があり、どこか懐かしさを感じさせる。店内は落ち着いた空間で、カウンター席とテーブル席が配置されており、一人でもグループでも利用しやすい。接客は親しみやすく、初めてでも安心して食事ができる雰囲気がある。ラーメンはシンプルながらも深みのあるスープが特徴で、醤油や味噌、塩などが用意されており、それぞれ丁寧に仕込まれている。特に醤油ラーメンは、透き通ったスープに旨味が凝縮されており、麺とのバランスが絶妙だという。中細ストレート麺はスープとよく絡み、のどごしも良い。トッピングにはチャーシュー、メンマ、ネギ、ナルトが乗せられ、見た目にも美しい。チャーシューは柔らかく、口の中でほろほろと崩れる食感が魅力的で、脂身のバランスも良く食べやすい。ラーメンに加えて中華料理のメニューも充実しており、チャーハンや餃子、麻婆豆腐、八宝菜などが揃っている。チャーハンはパラパラとした仕上がりで、具材のバランスも良く、しっかりとした味付けがされているため、ラーメンとセットで注文する人も多い。餃子はもちもちとした皮の中にジューシーな餡が詰まっており、肉の旨みがしっかりと感じられる。麻婆豆腐はピリッとした辛さと深いコクがあり、ご飯が進む味わい。リーズナブルな価格で提供されており、セットメニューも充実しているため、ランチや夕食時に幅広い選択肢があるのも嬉しい。地元の常連客も多く、昼時には行列ができることもあるが、回転が早いため、少し待てば入店できる。店内は活気がありながらも落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができる。「しみずや」は、ラーメンの美味しさだけでなく、本格的な中華料理も味わえるお店として長年愛されており、どのメニューを選んでも満足度が高い。山形市東原町でラーメンや中華料理を楽しみたいなら、一度訪れてみる価値があるだろう。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で640m
ModernなBar・街角
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市十日町3丁目 16号線沿いの交差点そばにありますお店です。店先の看板が目印です。暖かみのある落ち着いた雰囲気で広くはありませんがゆっくりゆったりとお酒を楽しむことができます。ウイスキーの種類が多く飲み比べしながら好みを探して過ごしました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『亀太郎』は、山形県山形市南原町1丁目 にあるラーメン屋さんです。 外観は、赤色の壁の建物で、のぼりと看板が目印です。 営業時間は、昼と夜の部にわかれています。昼は11:00〜14:30までで、夜は17:00〜21:00までとなっています。毎週水曜日が定休日となっております。 今回は平日のお昼に食べに行きました。混み合ってはいませんが、常にお客さんが出入りしているような状況でした。 今回、私はおすすめメニューの『亀そば』を注文しました。 亀そばは油そばなので、こってりしたものや味の濃いものが好きな方にはおすすめです。 麺の量は、普通盛り300g、大盛り400gとなっています。追加で150円支払うと特盛500gにすることもできます。 今回は大盛りにしましたが、400gでも食べ応えのある量であり満足することができました。 麺は、太めでもちもちとしていてコシの強い印象がありました。 トッピングには、海苔、メンマ、ネギ、細かく刻んだナルト、シーチキンが入ってました。 味変のために、各テーブルにはお酢、細かく刻んだ唐辛子、胡椒などがおいてあります。 がっつりしたものが食べたい人にはおすすめのメニューでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 河島屋食堂は、昔ながらの風情を残す昭和レトロな雰囲気が魅力の食堂です。多くの人に親しまれ続けてきたその佇まいは、暖かみがあり、どこか懐かしさを感じさせます。今回注文したのは、「昔ながらの醤油ラーメンとチャーハンセット」。リーズナブルな価格で、ボリューム満点のセットメニューを提供しているこの食堂は、地元の人々だけでなく、観光客にも人気です。 醤油ラーメンですが、一口目から感じるのは、シンプルでありながらも深い味わいのスープです。スープは豚骨と鶏ガラをベースに、醤油の香ばしさが引き立っており、どこか懐かしい味わいが広がります。最近のラーメン店でよく見かけるような濃厚で複雑な味わいとは違い、飾らない、純朴な味です。まさに「昔ながら」という表現がぴったりな一杯。特に、脂っこさが少なく、スープ自体が軽やかで、最後の一口まで飲み干せるほど飲みやすいのが特徴です。これは長年続く秘伝のタレやダシが活かされた、食堂ならではの優しい味わいだと感じました。 麺は中細ストレートで、スープとの絡みが絶妙。ツルっとした食感が心地よく、スープを持ち上げながら、口の中で一体感を感じられます。具材も非常にシンプルで、チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされています。チャーシューは厚さも程よく、脂身と赤身のバランスがよく取れており、口の中でほろっと崩れる食感がたまりません。また、メンマのシャキシャキ感がアクセントになっていて、飽きることなく食べ進められます。全体的に主張しすぎない、優しくまとまったラーメンで、昔ながらの味を楽しみたい方にはぴったりです。その上ラーメンとチャーハンのボリュームと満足感があるのです!が900円というリーズナブルで楽しめるというところで、幅広い年齢層のからの指示が多く店内にはサラリーマンから学生がいました。昔ながらのお店で他のメニューも頼んでみたい!食べてみたいと強く感じました。すごく美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市南原町にある白菜ラーメンに、ラーメンを食べに行ってきました。 白菜ラーメンと歌っているだけに、白菜が豊富に入っている白菜ラーメンが売りのお店です。 価格は700円と割とお手頃な値段で食べることができます。 お昼の時間に行ったのですが、客席はほぼ満席でした。小さなお子さんから、高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいました。ちょうど店内に入った時に席を立った方がいたので、待つことなく座ることができました。 ランチタイムのサービス品として、チャーシュー丼、苔玉丼、ネギ味噌丼を110円で提供してもらうことができます。 私はチャーシュー丼と、白菜ラーメンを頼みました。チャーシュー丼もちょうどいい盛りで完食しました。 白菜ラーメンは、あっさりしていますが、野菜とアサリの出汁でとても美味しくいただくことができます。スープを最後まで飲みきるほどの美味しさです。野菜がたっぷり入っているので、食べ応えがあります。 友人は、濃厚ごま辛味噌ラーメンを注文しました。 ごまの香ばしさが印象的なラーメンです。スープが濃厚で麺と絡み合ってとてもおいしくいただくことができました。
-
周辺施設南部体育館から下記の店舗まで直線距離で694m
COCO'S 山形南原店/ COCO’S501店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市南原にあります。ココスさんは、ファミリーレストランのチェーン店にになります。 場所も286号線沿いにある為、交通の便利が良いです。近くには、ガソリンスタンド、コンビエンストなど、お店がたくさんあります。 駐車場も広く完備されている為、来店されるお客様も安心して飲食ができると思います。 週末は、お子様連れの夫婦や、ご年配の方々。老若男女問わず人気のお店になっております。メニューも王道の包み焼きハンバーグからパスタ、ピザなど人気メニューはもちろんですが、季節限定メニューなどが人気です。 子供たちは、ポテトやお子様ランチなど定番メニューが人気がです。 店舗は広々としており、家族連れや友人同士、さらには一人でも気軽に訪れることができます。特に、半円形のソファ席は座り心地が良く、リラックスした時間を過ごすのに最適です。 この店舗の魅力の一つは、週末に提供されるモーニングビュッフェです。朝食の選択肢が豊富で、和洋さまざまな料理を楽しむことができます。健康を意識している方にも配慮されたメニューが揃っており、バランスの取れた食事を摂ることができます。価格も手頃で、コストパフォーマンスに優れています。 また、ドリンクバーの種類が豊富で、他のファミリーレストランと比べても充実しています。コーヒーや紅茶、ジュース類など、多彩な飲み物を楽しむことができ、食事とともにゆったりとした時間を過ごすことができます。 スタッフの対応も丁寧で、訪れるたびに心地よいサービスを受けることができます。店内は清潔に保たれており、快適な空間が広がっています。夜遅くまで営業しているため、遅い時間の食事やカフェ利用にも便利です。 全体的に、「ココス山形南原店」は、多様なニーズに応えることができるファミリーレストランとして、高い評価を受けています。食事の質、サービス、雰囲気のすべてにおいて満足できるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に詳しい知人のオススメでらーめん有頂天Revolutionさんにお伺いしました。ちなみに元の本店は大野目の方にある大野目温泉と隣接したお店のようです。そちらもまだ営業していますが日中のみの営業です。どちらのお店もご家族で営業しているそうなので味はどちらも変わらず美味しいと聞きました。 火曜日の22時頃に1名で来店。テーブル席、座敷席は家族連れなどで7組ほど、カウンターに5名ほどいましたが席が空いてるのですぐに案内して頂きました。 ■注文内容 〇特製ラーメン 税込880円 注文後10分程でラーメンがきました。平日の遅い時間だからか店員さんは少なそうでしたが早めの提供で有り難かったです。しょうゆ系ラーメンは細麺か中太麺から選べます。私は細麺が好きなので細麺を注文しましたが山形の地元民は中太麺を頼むことが多いようです。味噌系ラーメンは太麺か中太麺か選べるようです。麺の細さを好みで選べるのはとても有難いです。 特製ラーメンはしょうゆラーメンに自家製の辛味噌が乗っているラーメンになります。山形らしいあっさり系のしょうゆラーメンに山形の名物の辛味噌が絶妙に融合し箸が止まらない逸品です。 しょうゆラーメンとみそラーメンの良さを同時に味わえる贅沢なラーメンです。 次回は、店内で他のお客様の注文を見かけた辛味噌ラーメンやつけ麺を試してみたいと思います。 ■営業時間 月・水・木・金・土・日 11:00〜0:00 定休日は火曜日。 駐車場は20台くらいはあるようです。隣のかつやさんと共有なようなので駐車場はかなり広めです。 カウンター約12席 テーブル4〜6名×約10席 友達連れや家族連れが多いようでテーブルや座敷席は比較的埋まりやすいようです。カウンターも多いので1人だと比較的入りやすいかもしれません。 数少ない0時まで営業しているので21時以降でもお客さんは多いようです。 支払いは現金のみのようでした。詳しくは確認した方がいいかもしれません。 また近くに行った際はお伺いしたいと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 友達と朝から買い物に行ってきました。 14時くらいになっていたのでさすがにお腹が空いたのでどこかで食べて帰ろう!と話し車を走らせていたら【びっくりドンキー】を発見し、懐かしくて10年ぶりに訪問させて頂きました。 お昼過ぎの平日だったので、空いていてすぐに座ることができました。 メニューは変わっていなかったと思いますが注文がタッチパネルになっていました!訪問していた時、いつも食べていた「レギュラーバーグディッシュ」を注文しました。 和風ベースのオリジナルハンバーグソースがかかっているのでさっぱりと食べることができます。 久しぶりに食べましたが、私の好みの味で美味しかったです。ソースが美味しかったので自分でも作ってみたことを思い出し、友達と昔話しで盛り上がりました。店員さんたちは丁寧で接客態度も良く、とても楽しい時間を過ごすことができました。 土日は結構混みますが、皆様もぜひ訪問してみてください! また訪問させて頂きます。 ご馳走さまでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は山形県山形市にある鬼がらし本店に行ってきました。 鬼がらし本店は、辛味噌ラーメンを中心に、多彩なメニューと選べる辛さで多くのラーメン愛好家から支持を受けています。濃厚なスープとコシのある麺、そして独自のトッピングが特徴で、一度訪れる価値のあるお店です。辛いものが好きな方はもちろん、そうでない方も自分好みの一杯を見つけられるでしょう。 鬼がらし本店は、国道13号線沿いに位置し、車でのアクセスが便利です。駐車場も完備されています。営業時間は、月・火・水・金曜日が11:00〜16:00、17:00〜19:00、土・日曜日が11:00〜16:00、17:00〜20:00となっており、木曜日が定休日です。ただし、営業時間や定休日は変更となる場合があるため、訪問前に確認することをおすすめします。 多くのレビューで、辛味噌ラーメンの独特な風味と深い味わいが高く評価されています。特に、辛さの選択肢が豊富で、自分好みの辛さを楽しめる点が好評です。一方で、辛さに対する耐性は個人差があるため、初めて訪れる方は控えめな辛さから試すことをおすすめします。店内は広く明るい雰囲気で、スタッフの対応も親切とされています。ただし、人気店のため、特に週末やランチタイムには混雑することが多く、待ち時間が発生する場合があります。 そのぐらい地元の人に愛されているラーメンとなっております。 地元の人はもちろん13号線沿いにあるので 県外の方でも見つけやすく入りやすい場所に位置しているので誰でも入りやすいと思います。 山形県はラーメンがとても盛んな中鬼がらし本店はとどまることを知らずお客さんの入りが止みません。 是非食べた事ないとゆう方は試して欲しいラーメンだと私は思います。主力メニューは味噌ラーメンで、辛さは「ノン辛」「小辛」「中辛」「大辛」「超辛」から選択可能です。辛さの調節ができるため、辛いものが苦手な方から辛党の方まで幅広く楽しめます。スープは濃厚で、魚介の風味が感じられると評判です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市にあるラーメン店「富神(とみがみ)」の醤油ラーメンは、シンプルながらも素材の良さと丁寧な仕事が光る一杯だ。派手なトッピングや過度な演出に頼らず、王道の醤油ラーメンとしての完成度を高めている。まさに、毎日でも食べたくなるような「飽きのこない味」がここにはある。 スープは、見た目こそ透き通った濃いめの琥珀色だが、口に含むと驚くほどまろやかで、角のない醤油の香りがふんわりと広がる。鶏ガラと煮干し、昆布などをベースにしたと思われるダシは、力強さと優しさを絶妙なバランスで両立しており、雑味がなく後味もすっきり。スープ単体でもついレンゲが止まらなくなるほどだ。 麺は中細のストレートタイプで、ほどよいコシがあり、スープとの絡みも良い。啜った瞬間に醤油の香りが鼻を抜け、噛むと小麦の香りがほんのりと広がる。スープとの一体感が高く、まさに「一杯の完成されたラーメン」としての満足感がある。 トッピングも実に丁寧。刻みネギはごく細かくカットされており、シャキシャキとした食感と爽やかな辛みがスープにアクセントを加える。岩のりは香り高く、スープに溶けることで磯の風味が広がり、まるで和風の一品料理のような趣を感じさせる。めんまは柔らかすぎず、程よい歯ごたえがあり、噛むたびにじんわりと味が染み出してくる。煮卵は半熟で、黄身はとろりとしながらも白身部分にしっかりと味が染みていて、まるで一品料理のような完成度。特筆すべきはチャーシューで、薄切りながら大ぶりなものが1枚、脂と赤身のバランスが良く、口の中でほろっと崩れる。脂の甘みがスープに溶け込み、最後の一口まで飽きさせない。 全体として、派手な主張はないが、一つひとつの要素に妥協がなく、職人の真面目さと誠実さがにじみ出たようなラーメンだ。「富神」の醤油ラーメンは、地元の人々にとっては日常の一杯であり、遠方から訪れるラーメン好きにとっては、山形の静かな魅力を感じさせてくれる一杯だろう。ラーメンが生活に溶け込んでいる山形という土地柄にぴったりの、素朴でいて確かな味わいを楽しめる名店である。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は寧々家の山形松見町店に行ってきました。 日曜日の19時頃に4名で行きました。比較的空いており、すぐに4人席の半個室に案内してもらいました。中はオシャレかつとても綺麗でした。カウンターとテーブル席、小上がりの半個室、広めのテーブル席もあり、色んなお客様に対応できるお席の種類がありました。 ■注文内容 120分飲み放題 セロリの浅漬け 塩こんぶキャベツ みんなで生ハム スパイスパスタ サーモンのカルパッチョ クリームチーズ天ぷら 4種のチーズピザ 四川風ピリ辛よだれ鶏 鶏なんこつの唐揚げ フライドポテト 飲み放題は2時間で生ビールや各種カクテル、ノンアルコールカクテルなど豊富なラインナップがあり、満足できるメニューでした。 セロリの浅漬け、塩こんぶキャベツ、みんなで生ハムは注文して5分ほどで提供して頂きました。どれもさっぱりした味わいで飽きのこない美味しさでした。 スパイスは適度な味付けで最後まで飽きずにずっと食べられる最高のおつまみでした。 サーモンカルパッチョは新鮮なサーモンとドレッシングが絶妙で箸が止まりませんでした。 クリームチーズ天ぷらは外はサクッ、中はとろーりの抜群の美味しさです。 4種のチーズピザはチーズたっぷりでチーズ好きな人にはたまりません。はちみつもついてくるので味変も可能です。 四川風ピリ辛よだれ鶏は結構辛めですが辛い物が苦手でない人には絶品です。 鶏なんこつの唐揚げ、フライドポテトは定番の安定の美味しさでした。 今回は料理がメインでしたが豊富なカクテルや焼酎、日本酒もあったので次回は色んなお酒を飲んでみたいと思います。 ■営業時間 月・火・水・木・金 11:00〜14:30 17:00〜23:00 土 11:00〜14:30 17:00〜0:00 日 11:00〜14:30 17:00〜22:00 年中無休のようです。 支払いにはクレジットカードやQRコード決済など大体のキャッシュレス決済にも対応しておりました。 今回はディナーで飲み会で利用しましたがランチでもリピート利用したいと感じたお店でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小福のメンチカツ定食は、まさに家庭の温かみと職人技が融合した一品です。特にチーズ入りメンチカツは、外はサクサク、中はジューシーな肉汁があふれ出し、そこにチーズの濃厚な風味が加わって口の中で広がります。チーズがアクセントとしてしっかりと効いており、食べ応えも十分です。メンチカツ自体も非常に丁寧に作られており、肉の旨味をしっかり感じることができます。このメンチカツは、単なる揚げ物というよりも、料理人の技術が詰まった一品です。 さらに、この定食に付いてくる唐揚げ2個も忘れてはならない存在です。唐揚げは外側がカリッと揚がっており、内部は驚くほどジューシー。鶏肉の味わいがしっかりと引き立っており、塩加減も絶妙で、メンチカツとのバランスが良いです。メインのメンチカツだけでなく、唐揚げも同じくらい満足感を与えてくれます。 また、サイドのキャベツはメイン料理の脂っこさをしっかりと中和してくれる存在です。シャキシャキとした食感が楽しく、口の中をリフレッシュしてくれる役割を果たしています。このキャベツがあるおかげで、最後まで飽きることなく食事を楽しむことができます。さらに、付け合わせのポテトサラダも濃厚でクリーミー。ホクホクとしたジャガイモと、ほどよくマヨネーズが効いたポテトサラダが、メンチカツや唐揚げの濃い味を引き立てる存在として機能しています。 切り干し大根は、さっぱりとした和風のお惣菜で、全体のバランスを整える役割を担っています。醤油と出汁の風味が染み込み、噛むたびに心地よい歯ごたえが楽しめます。このような伝統的な副菜が、メインのボリューム感を軽やかに仕上げてくれ、食後感もさっぱりとしたものになります。 漬物も定食には欠かせない存在です。程よい塩気が口の中をさっぱりさせ、次の一口への食欲を引き立てます。味噌汁は、シンプルながらも出汁の風味が豊かで、全体の食事をまとめ上げる重要な役割を果たしています。特に、やや濃い味付けのメインと副菜とのバランスが良く、最後まで楽しめる味わいでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市南原町にある白菜ラーメンに、ラーメンを食べに行ってきました。 白菜ラーメンと歌っているだけに、白菜が豊富に入っている白菜ラーメンが売りのお店です。 価格は700円と割とお手頃な値段で食べることができます。 お昼の時間に行ったのですが、客席はほぼ満席でした。小さなお子さんから、高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいました。ちょうど店内に入った時に席を立った方がいたので、待つことなく座ることができました。 ランチタイムのサービス品として、チャーシュー丼、苔玉丼、ネギ味噌丼を110円で提供してもらうことができます。 私はチャーシュー丼と、白菜ラーメンを頼みました。チャーシュー丼もちょうどいい盛りで完食しました。 白菜ラーメンは、あっさりしていますが、野菜とアサリの出汁でとても美味しくいただくことができます。スープを最後まで飲みきるほどの美味しさです。野菜がたっぷり入っているので、食べ応えがあります。 友人は、濃厚ごま辛味噌ラーメンを注文しました。 ごまの香ばしさが印象的なラーメンです。スープが濃厚で麺と絡み合ってとてもおいしくいただくことができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 『亀太郎』は、山形県山形市南原町1丁目 にあるラーメン屋さんです。 外観は、赤色の壁の建物で、のぼりと看板が目印です。 営業時間は、昼と夜の部にわかれています。昼は11:00〜14:30までで、夜は17:00〜21:00までとなっています。毎週水曜日が定休日となっております。 今回は平日のお昼に食べに行きました。混み合ってはいませんが、常にお客さんが出入りしているような状況でした。 今回、私はおすすめメニューの『亀そば』を注文しました。 亀そばは油そばなので、こってりしたものや味の濃いものが好きな方にはおすすめです。 麺の量は、普通盛り300g、大盛り400gとなっています。追加で150円支払うと特盛500gにすることもできます。 今回は大盛りにしましたが、400gでも食べ応えのある量であり満足することができました。 麺は、太めでもちもちとしていてコシの強い印象がありました。 トッピングには、海苔、メンマ、ネギ、細かく刻んだナルト、シーチキンが入ってました。 味変のために、各テーブルにはお酢、細かく刻んだ唐辛子、胡椒などがおいてあります。 がっつりしたものが食べたい人にはおすすめのメニューでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらがオープンしたてのころ2度ほど伺いましたがかなり久しぶり。 自分はナポリタン・カツ丼あたりが無性に食べたくなるときがあります(笑) 10:20頃で先客2名。 ちょっと苦手の狭めで椅子固定のカウンターに座り「カツ丼(竹)702円ととん汁(小)129円」を注文。 約7分で配膳。注文後揚げるのでこれぐらいでしょう。 では 食べてみましょう。 まずカツ。 なかなか厚みのあるお肉。(竹)だとロース120gだそうでボリュームは充分な感じです。肉自体もわりと柔らかいですね。 肉本来の味はあんまり感じられないあっさりとしたもの。 ただ ほんのかすかにお総菜のフライ独特のにおいが。パン粉なんですかね? 煮カツ丼になるわけですが タレはまあ足りるのですが卵がちょっと足りないような気がします。 味はさすがにお蕎麦屋さんのようにはいかないようで。自分的にはやや塩味がきつく甘さが欲しい感じです。 でも この値段でこの肉質ですからお蕎麦屋さんが優位に立てるのは「丼タレ」の部分でしょう。 お米は特段美味しいとは思いませんが充分でしょう。 とん汁は肉は少なめですが具だくさん。ご飯に汁がしみて?き込みやすいので(小)の量でも充分でした。 味は普通でしょう。 自分が考えるにカツ丼って奥が深い食べ物だと思います。 チェーンのとんかつ屋さんとかで食べるとカツはまだしもタレが物足りない。 お蕎麦屋さんとかで食べるとタレはさすがだと思わされるがカツはスーパーの惣菜レベルのとこもある。 こちらのお店も定食なら悪くはないということでしょう。 ま これをきっかけとしてカツ丼も食べ歩きのリストにいれましょう。 全国のチェーン店でもあることながら幅広い年代に愛されているなと感じるお店ですね。 店内を見てもシニア世代のご夫婦や家族連れ、若者といった多くの世代に好評なんだなと店内を見回して感じました。 値段と味、そして定員の接客といった全てにおいて高く評価できるお店だなと感じております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市南原にあります。ココスさんは、ファミリーレストランのチェーン店にになります。 場所も286号線沿いにある為、交通の便利が良いです。近くには、ガソリンスタンド、コンビエンストなど、お店がたくさんあります。 駐車場も広く完備されている為、来店されるお客様も安心して飲食ができると思います。 週末は、お子様連れの夫婦や、ご年配の方々。老若男女問わず人気のお店になっております。メニューも王道の包み焼きハンバーグからパスタ、ピザなど人気メニューはもちろんですが、季節限定メニューなどが人気です。 子供たちは、ポテトやお子様ランチなど定番メニューが人気がです。 店舗は広々としており、家族連れや友人同士、さらには一人でも気軽に訪れることができます。特に、半円形のソファ席は座り心地が良く、リラックスした時間を過ごすのに最適です。 この店舗の魅力の一つは、週末に提供されるモーニングビュッフェです。朝食の選択肢が豊富で、和洋さまざまな料理を楽しむことができます。健康を意識している方にも配慮されたメニューが揃っており、バランスの取れた食事を摂ることができます。価格も手頃で、コストパフォーマンスに優れています。 また、ドリンクバーの種類が豊富で、他のファミリーレストランと比べても充実しています。コーヒーや紅茶、ジュース類など、多彩な飲み物を楽しむことができ、食事とともにゆったりとした時間を過ごすことができます。 スタッフの対応も丁寧で、訪れるたびに心地よいサービスを受けることができます。店内は清潔に保たれており、快適な空間が広がっています。夜遅くまで営業しているため、遅い時間の食事やカフェ利用にも便利です。 全体的に、「ココス山形南原店」は、多様なニーズに応えることができるファミリーレストランとして、高い評価を受けています。食事の質、サービス、雰囲気のすべてにおいて満足できるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 河島屋食堂は、昔ながらの風情を残す昭和レトロな雰囲気が魅力の食堂です。多くの人に親しまれ続けてきたその佇まいは、暖かみがあり、どこか懐かしさを感じさせます。今回注文したのは、「昔ながらの醤油ラーメンとチャーハンセット」。リーズナブルな価格で、ボリューム満点のセットメニューを提供しているこの食堂は、地元の人々だけでなく、観光客にも人気です。 醤油ラーメンですが、一口目から感じるのは、シンプルでありながらも深い味わいのスープです。スープは豚骨と鶏ガラをベースに、醤油の香ばしさが引き立っており、どこか懐かしい味わいが広がります。最近のラーメン店でよく見かけるような濃厚で複雑な味わいとは違い、飾らない、純朴な味です。まさに「昔ながら」という表現がぴったりな一杯。特に、脂っこさが少なく、スープ自体が軽やかで、最後の一口まで飲み干せるほど飲みやすいのが特徴です。これは長年続く秘伝のタレやダシが活かされた、食堂ならではの優しい味わいだと感じました。 麺は中細ストレートで、スープとの絡みが絶妙。ツルっとした食感が心地よく、スープを持ち上げながら、口の中で一体感を感じられます。具材も非常にシンプルで、チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされています。チャーシューは厚さも程よく、脂身と赤身のバランスがよく取れており、口の中でほろっと崩れる食感がたまりません。また、メンマのシャキシャキ感がアクセントになっていて、飽きることなく食べ進められます。全体的に主張しすぎない、優しくまとまったラーメンで、昔ながらの味を楽しみたい方にはぴったりです。その上ラーメンとチャーハンのボリュームと満足感があるのです!が900円というリーズナブルで楽しめるというところで、幅広い年齢層のからの指示が多く店内にはサラリーマンから学生がいました。昔ながらのお店で他のメニューも頼んでみたい!食べてみたいと強く感じました。すごく美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の国道13号沿いにある「くるやラーメン」は、地元の人々に長年愛されてきた老舗のラーメン店。その中でも特に人気なのが「味噌バターコーンラーメン」だ。今回はその一杯をじっくり味わい、レビューとしてまとめてみた。 店に入ると、どこか懐かしさを感じさせる昭和の雰囲気が漂う。カウンター席とテーブル席があり、昼時には作業服姿の常連客や、家族連れで賑わっている。券売機で「味噌バターコーン」を選択し、数分待っていると、湯気を立てた一杯が運ばれてきた。 まず見た目に心を奪われる。黄金色の味噌スープの上に、鮮やかな黄色のコーン、白く輝くバターの塊、こんもりと盛られた刻みネギとシャキシャキのもやし。湯気の向こうに漂う味噌とバターの香りが、食欲をそそる。 スープをひと口すすると、濃厚な味噌の旨みにまず驚かされる。甘みとコクが絶妙にバランスされており、そこにバターが溶け出すことで、まろやかさと深みが加わる。スープ単体でも十分な完成度だが、具材との相性も抜群だ。 シャキッとしたもやしは、スープの重厚感の中に軽快な食感を加え、口の中をリフレッシュしてくれる。刻みネギは味噌のコクを引き締める役割を果たしており、どこかほっとする香味が全体を引き立てる。そしてコーン。甘くてプチッとした粒が、スープをまとって口の中ではじけるたびに、味に変化と楽しさを与えてくれる。 麺は中太のちぢれ麺で、スープをしっかりと持ち上げるタイプ。モチモチとした歯ごたえがあり、食べ応えも十分。しっかりとした味噌スープと絡みながらも、麺そのものの小麦の香りも感じられる。バターが徐々に溶けていくにつれて、スープの表情が少しずつ変化していくのも面白い。最初は力強く、途中からはまろやかに、最後にはほのかな甘みさえ感じられる。 具材もバランスよく配置されていて、どこから食べても飽きがこない。特にバターが全体に行き渡った後半は、まるで味噌シチューのような優しい味わいになるため、スープを飲み干す人が多いのも納得できる。 総じて「くるやラーメン」の味噌バターコーンは、シンプルながらも丁寧に作られた一杯だと感じた。奇をてらうことなく、王道を貫きつつも、素材一つひとつの存在感がしっかりとある。寒い季節には特に恋しくなる味であり、山形の冬の風物詩とも言えるだろう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市東原町に位置する「北京飯店」は、地元の方々に長年愛されている中華料理店です。外観はシンプルで飾らない印象ですが、暖簾をくぐるとどこか懐かしい雰囲気が漂います。店内は、清潔感があり、落ち着いた雰囲気が広がり、家族連れや友人同士の食事にも最適な空間です。 まず、このお店のメニューはバラエティに富んでおり、どれを選ぶか迷ってしまうほどです。定番の麻婆豆腐やチャーハン、餃子などの中華料理はもちろん、独自のアレンジが加わった一品料理も多く、リピーターが多いのも納得です。特に、「酢豚」は甘酸っぱいタレと柔らかくジューシーな豚肉が絶妙に絡み合い、ほかでは味わえない逸品として評判です。 また、北京飯店の料理はボリュームがあり、価格も手頃なため、コストパフォーマンスが非常に高いです。ランチタイムには、セットメニューが豊富で、サラリーマンや学生にも人気があります。ランチセットにはメインディッシュに加え、スープやサラダ、小鉢が付いてくるので、お腹いっぱいになりながらも、栄養バランスが考えられている点も評価できます。 さらに、料理だけでなく、スタッフの対応も非常に良いです。アットホームな雰囲気で、初めて訪れるお客さんにも親切に接してくれます。また、料理の注文から提供までのスピードも速く、忙しい時間帯でも待たされることはほとんどありません。このような点から、北京飯店は地元の人々にとって、安心して訪れることができる憩いの場となっています。 店の規模は中程度で、大人数の宴会などにはやや不向きかもしれませんが、少人数での食事や家族団らんの場としては最適です。また、持ち帰りメニューも充実しており、自宅でも本格的な中華料理を楽しむことができます。テイクアウトを利用する際も、事前に電話を入れておけば、スムーズに受け取ることができるので便利です。 総じて、山形市東原町にある「北京飯店」は、味、量、価格、サービスのすべてが高いレベルでバランスが取れた中華料理店です。地元に住む方々や近隣で働く方々にとって、日常的に利用したいと思えるお店であり、また訪れたくなる魅力があります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市内に数多くある回転寿司屋さんの中で断然おすすめするならこちらの店舗さんです。 幼い頃に家族の誰かの誕生日の日にだけ連れてってもらえる、そんな特別な場所。 今度は自分が親になり子供一緒に約30年ぶり?に来てみました。 たまたま見ていたYouTubeがきっかけなんですけどね。 連れて行ったら子供もたまたま同じYouTube見ていたようで行きたかったと大喜びされました。 店内で待つことも可能ですが、呼び出しベルを渡され車の中で待つことも可能です。 でもあんまり遠いと届かないようです。 注文はスマホ?いえいえ、iPad?いえいえ、注文表になにを食べたいか記入して待つ形。こう言った形も現代っ子の子供からすれば新鮮なようで、普段他の回転寿司に行ってもスマホばっかりいじっている子供から「次は自分で書く」と親子の会話も増えたような気が「個人的」にしましたw。 「本日のおすすめ」なども壁に貼られていて、毎日新鮮魚が食べられるようです。 レーンの真ん中には職人さんが2名から3名いらして、こちらも回転寿司では珍しく目の前で握って下さるんです。 そんな職人さんに子供も釘付け。テレビ・スマホの中でしか見たことないような世界が目の前にあるんだから、当然と言えば当然なんですかねw? 流れてきて、まずびっくりするのは全てのネタが厚くて大きいんです! いくらの軍艦なんて、いくらが軍艦からこぼれ落ちる「ほど」じゃなくてこぼれてるんです。 いくら好きの子供も大喜び。とにかくネタが大きいのでその分シャリも大きいので食べたいネタから食べて行かないとあっという間にお腹いっぱいになってしまいます。 それになんとセルフサービスで味噌汁が無料なんです。 エビの出汁が効いていておかわり必須、むしろ味噌汁とシャリだけでいいんじゃないかってくらい私は好きでした。 お値段も大きさのにリーズナブルでした。山形市内に3店舗あるんですが私は南原店しか行ったことがないので次は違う店舗に行ってみようと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形の郷土料理を地酒と共に味わえるお店、【旬菜酒場 虎龍】さんにお邪魔してきました。 場所は、山形市十日町で、山形駅前通りを東に進んだところにあります。 駅東口からですと徒歩10分程で、ホテルキャッスルさんの近くです。 総座席数は29席で、掘り炬燵席・カウンター席とあります。 1人でも、大勢で行っても入れるお店だと思いました。 20名から貸し切りの対応もしていただけるようです。 お料理は、旬の食材にこだわっておられ、庄内港等で水揚げされた新鮮な海の幸を味わう事が出来ます。 刺身の5種盛合わせは新鮮でとても美味しいです。 それと、なんと言っても郷土料理です。 お通しの玉こんにゃくから始まり、だし豆腐、ただちゃ豆、芋煮鍋 等々、山形の味を楽しむ事が出来ます。 ホテルキャッスルさんの近くという事もあり、出張等で来られた県外の方などは、山形の味を楽しむのにうってつけかと思います。 また、地酒もたくさんあり、十四代、獺祭 等々選ぶ事が出来ますが、好みを伝えるとオススメの日本酒を選んでいただけるので、とても楽しく美味しく飲む事が出来ます。 旬の食材を提供していただけるので、その時期しか出会えない料理もあるようです。 それ目当てで、定期的に通う価値のあるお店だと思いました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本