中国地方 の体育館・武道館(61~90施設/157施設)
全国の体育館とスポーツセンター、武道館を一覧にまとめました。体育館・スポーツセンター・武道館は屋内スポーツを行うために設計された施設。ラケットなどのレンタル、施設の個人利用ができる場合もあるほか、運動目的以外として、ライブ・イベントを開催できる設備を備えた体育館、スポーツセンター、武道館も存在しています。各施設の詳細ページには、交通アクセス、開館時間、使用料、駐車場情報などを掲載。さらに口コミなどもご覧頂けるので、ここでしか手に入らない貴重な情報もあるかもしれません。全国の体育館・スポーツセンター・武道館は「スポランド」で検索しましょう!体育館・武道館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 中国地方の体育館・武道館
- 157施設
- ランキング順
-
-
広島市中区スポーツセンター
所在地: 〒730-0052 広島県広島市中区千田町3丁目8-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島市中区スポーツセンターは広島市中区千田町にある市営の施設です。 私は時々家族や友人と利用しています。 一階が無料の駐車場になっています。 近隣は大きな公園や博物館があるのでお子さま連れに人気です。 是非行ってみてください。
開館時間 開館日 8時30分~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島市南区楠那町エリアにあるスポーツセンターです。黄金山通りのマツダの工場前にあって、駐車場も広く便利な立地になります。 こちらのスポーツセンターには、2階から3階吹き抜けの大きな体育館や、柔道場、剣道場、トレーニング室があります。中でもトレーニング室がとても有名で人気があります。というのも、筋トレ用の器具の種類がとても充実しているのです。公共施設なこともあって、利用料金がとてもリーズナブル、ジムに通うことを考えたら、サラリーマンのふところにもとても優しいわけです。 そんなわけで、私もちょくちょく利用させていただいています。おかげさまで身体を引き締めた状態でキープできていますよ。自己満足かもしれませんけど。 体育館はよく子供の試合観戦で来ていました。長女が学校の部活でバレーボールをしていましたので、地区予選などでこちらを使うことが多かったですね。観覧席もしっかりありますので、心おきなく応援することが出来ましたよ。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
山口県スポーツ交流村
所在地: 〒743-0011 山口県光市光井2丁目19-2
- アクセス:
光市役所前-柳井駅前「「北河畑」バス停留所」から「山口県スポーツ交流村」まで 徒歩6分
山陽自動車道「熊毛IC」から「山口県スポーツ交流村」まで 9.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県スポーツ交流村は1993年に設置された西日本トップクラスのスポーツ施設です。もともと光市は高校のヨット部も有名でヨットハーバーもあり、休みの日にヨットの練習をしている瀬戸内海の風景は本当に心癒されます。トレーニングジムやヨガ教室などもありますよ。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宇部市俵田翁記念体育館へは野球の大会で野球場に行ったら同じ敷地にあったので行ってみました。とても立派な体育館でした!綺麗で広くて地元の体育館とは比べ物にならないくらい立派な体育館でした!
-
松江B&G海洋センター体育館
所在地: 〒690-0122 島根県松江市西浜佐陀町1012
- アクセス:
一畑電車北松江線「松江イングリッシュガーデン前駅」から「松江B&G海洋センタ…」まで 徒歩19分
山陰道「松江玉造IC」から「松江B&G海洋センタ…」まで 5.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの体育館は松江の西浜佐陀町にございます。 国道431号線から佐陀川沿いを進むと緑の屋根が見えてきます。 室内各種球技と剣道のスポーツが楽しめます! 第一体育館と第二体育館があります。 第一体育館はフットサル、バスケ、バレーボール、テニス等の球技がメインになります。第二体育館は剣道と卓球、バドミントンの3種目になります。 利用料は1時間単位で昼と夜で異なり、夜は300円程アップします。 スポーツイベントや教室もあるので是非、一度お越しくださいね♪
-
湯来体育館
所在地: 〒738-0512 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂1215-1
- アクセス:
湯来線杉並台「「湯来南小学校」バス停留所」から「湯来体育館」まで 徒歩5分
山陽自動車道「五日市IC」から「湯来体育館」まで 9.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の地元でもある広島市佐伯区湯来町にある体育館です。同湯来町にある広島市立砂谷中学校の裏の道から登っていったところに位置します。ちなみに久保アグリファーム側からも登ってこれます。久保アグリファームからの方が道が広いです。残念ながら公共機関で行くのは無理です。今から約20年程前、私が中学3年生の頃に完成したのを覚えております。当時は部活動にも利用させてもらってました。山の上なので、体育館に辿り着くまでの坂道が大変だったです。笑 館内は1階に大アリーナ、小アリーナ、会議室、トレーニングジム室、ロッカールーム、シャワールーム、休憩スペースとあります。2階はランニングコース、観客席があります。以前、全日本バスケットボールチームの練習に使われた事があります。体育館入口付近にあるショーケース内に全日本選手の写真やサインが飾られてます。湯来町唯一の市民体育館ですので、部活動、サークル等の練習、試合、催し物と色々と活用されてます。個人利用、団体利用と出来まして、電話またはネットで簡単に予約、利用出来ます。私も休日に身体を動かしたくなったら、利用させてもらってます。個人利用の料金は、大人1人あたり、アリーナは一律260円と格安!トレーニングジムは560円となっております。基本は混み合いにより時間制となっておりますが、平日とか利用者が少ない場合は無制限になったりします。かなりお得ですよね!団体利用の場合は、大アリーナが1時間あたり4150円。小アリーナが2050円となってます。利用時間は10:00-22:00と遅くまでやってますので、仕事後に利用される方も多いとの事です。基本の休館日は火曜日となっておりますが、祝日などの場合は開いてます!駐車場はかなり広いので、停めやすくてGOOD!計110台は停めれるみたいです。私は良くバスケットボールで利用さしてもらうのですが、ゴールは折り畳み式なので自身で出し入れする必要があります。大アリーナに隣接する倉庫に各種のボールやモップなどもありますので、体育館シューズさえあれば大丈夫です!帰り前に利用した部分にモップ掛けて帰るといった流れです。
開館時間 開館日 10時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
くだまつ健康パーク アイススケートリンク
所在地: 〒744-0021 山口県下松市平田448
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県下松市平田にあります、くだまつ健康パークです。 国道188号線を下松駅から徳山方面に10分ほど行くと左手に見えてきます。 付近にはトライアルやビッグモーターやコンビニもあるので分かると思います。施設内では、温泉や、パブリックゴルフ、夏にはプール、冬にはスケート、キッズパークなど色んな楽しみ方が出来る施設になっています。 冬の11月下旬から4月の上旬まではスケートになっているので期間限定となっています。プールの期間は7月の上旬から9月の上旬までとなっておりこちらも期間限定となっていますので、ご注意されてください。 基本的には、木曜日がお休みになっていますが、連休中などは変更があるそうなので、注意されてください。 営業時間は、土曜日と日曜日、祝日、冬休み、夏休みは 10時から17時。 平日の営業時間は、11時から17時までとなっています。 プールの料金は、大人(高校生以上)1800円 中学生1400円、小学生1200円、幼児(3歳以上)600円、見学800円 プールの種類は、屋内プールとちびっこプール、流れるプール、波のプール、野外にはウォータースライダーが2つ、親子で滑れるちびっこ滑り台が一つあります。 子供が利用する時の注意点は、小学生は要保護者同伴、幼児は要保護者遊泳、オムツが必要な子供は必ず水遊び用のオムツを着用のうえ水着を着用する事。 スケートの料金は、大人1300円 中学生と高校生は1000円 小学生は700円 幼児(3歳以上)300円 見学600円 注意項目としましては、靴代のレンタルが600円かかります。 怪我防止のためかならずてぶくは着用しないといけないそうです。 フィギュアスケートシューズのみ使用可能。 最終受付は、16時までとなっています。 個人的には、家族でよく利用させてもらっていますし、隣のゴルフ場も利用させていただいているのでとてもお世話になっており、今後も定期的に利用させていただきたい。
-
佐伯総合スポーツ公園体育館
所在地: 〒738-0222 広島県廿日市市津田545
- アクセス:
佐伯線「「佐伯中学校前」バス停留所」から「佐伯総合スポーツ公園…」まで 徒歩7分
山陽自動車道「大野IC」から「佐伯総合スポーツ公園…」まで 10.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廿日市中心部から車で30分ほどの場所にあるスポーツ複合施設内の体育館。各種スポーツのできるアリーナの他、トレーニングルームやシャワールームなど備えた施設です。大人220円で小人料金は半額の110円です。トレーニングルームは大人1回160円で、とても安く利用できますよ。
開館時間 開館日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
佐伯総合スポーツ公園
所在地: 〒738-0222 広島県廿日市市津田545
- アクセス:
佐伯線「「浜本工芸前」バス停留所」から「佐伯総合スポーツ公園」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山陽道廿日市インターから西へ15km(約25分)の場所にあり、大型遊具のある公園や陸上競技場、野球場、体育館などを備えているスポーツ複合施設です。自宅のある山陽道 広島インター付近からは高速道路を使っても50分ほどかかるので、頻繁に行くことはできませんが、半年に1度ぐらいのペースで利用させてもらっています。2年ほど前に遊具がリニューアルされたばかりなので、とても綺麗な公園です。コロナで利用できない時期もあったので、特にきれいなままなのかもしれません。私は休日の都合上、子供を連れて行くのは専ら平日のお昼なので、スポーツ施設の方はメンテナンスの方以外はあまりおらず、同じぐらいの子供を連れた親子が遊具周りで遊んでいたり、ご年配の方がウォーキングしているぐらいのことが多いです。それでも利用者はそこそこいますが、園内はかなり広大なので密になりすぎずとても快適に利用しています。大型遊具はかなりの高さがあったり、足元がネットになっている部分もありますので、幼児だと怖がったり親も少し心配かもしれませんが、公園の端の方に幼児用の遊具がちゃんと用意してあり、保護者が少し目を離しても危険の無いようにフェンスで囲われています。また、おむつ替えと授乳ができるスペースを備えた、広めの綺麗なトイレがあり大変助かります。新しくリニューアルしただけあり、色々考えて設計されていますね。大型遊具のある公園から少し上がったところには丸太とロープでできた昔ながらのアスレチックがあり、その先には鯉のいる池もありますので、終日飽きずに遊ぶことができます。池の鯉はあまり見たことが無いくらい大きな魚体をしており、たくさんの人から餌をもらってるのが想像できます。公園の周囲は整備された法面があり、とても陽当たりが良いので4月〜5月上旬にはたくさんのワラビが生えます。今年も袋いっぱいになるまで収穫を楽しんでいる方を見かけました。我が家も少しだけですが頂いて帰りました。真夏の遊具は危険なので、また秋ぐらいに利用したいなと思います。
開館時間 開館日 9時~21時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- (財)岡山県体育協会玉野スポーツセンター国道30号線からループ橋の方にきたらあるスポーツ総合施設です。子供のサッカーの試合で訪れました。山の中にありグラウンドは上下で2つあり、体育館、プールなどもあります。また宿泊施設もあり部活の合宿などでの利用がされているようです。
開館時間 開館日 8時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は八雲構造改善センター体育館に行ってきました。八雲構造改善センター体育館は島根県松江市八雲町西岩坂にある公共施設のひとつです。八雲構造改善センター体育館は、体育館以外に、和室と会議室もあり、スポーツや運動活動以外にも使うことができます。多目的ホールはバドミントン、卓球、剣道などさまざまなスポーツを行うことができます。 バドミントンコートは3コート作ることができます。和室、会議室はともに20名程度利用できる広いお部屋になっております。 管理人さんもとてと気さくで優しい方たちばかりで、わからないことも丁寧にひとつひとつ教えてくださります。 わたしはよくバドミントンをするために使っていましたが、コートが3コートも作れるのはとても嬉しいです。 また、利用時間の交代のタイミングで、地元の方と触れ合えたり、知り合いに会えたりなど、久しぶりに会えた方などもいました。 八雲構造改善センター体育館の隣にはグランドもあり、夏になるとお祭りを開催しています。普段は八雲小学校のスポーツ少年団の野手チームが練習をしています。公園も近くにあり、習い事についてきたお子さんの遊び場にもなります。八雲町内にある保育園や幼稚園の園児が、使用することもたくさんあります。わたしも幼少期には保育園の行事で、八雲構造改善センター体育館や、隣にある公園をよく利用していました。 広い公園で遊具もあり、グランドもかなり大きいので、よく走り回ったのを思い出します。体育館は個人利用での使用もできるので、お友達と学校帰りや、休日に知り合い同士声を掛け合って、体を動かすのもオススメです。いろいろなスポーツもできるので、運動好きな方に声をかけてみてください。 わたしは、いつもバドミントンをしに行きます。コロナ禍もだんだんとおさまってきましたので、ぜひ、一度みなさんで体を動かして汗をかいて、たくさんの方とコミュニケーション取ってみてもいいと思います。 お休みの日もありますので、予約する際に事前に調べて予約をしてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本