中国地方の体育館・武道館一覧/ホームメイト

体育館・武道館

中国地方 の体育館・武道館(1~30施設/157施設)

全国の体育館とスポーツセンター、武道館を一覧にまとめました。体育館・スポーツセンター・武道館は屋内スポーツを行うために設計された施設。ラケットなどのレンタル、施設の個人利用ができる場合もあるほか、運動目的以外として、ライブ・イベントを開催できる設備を備えた体育館、スポーツセンター、武道館も存在しています。各施設の詳細ページには、交通アクセス、開館時間、使用料、駐車場情報などを掲載。さらに口コミなどもご覧頂けるので、ここでしか手に入らない貴重な情報もあるかもしれません。全国の体育館・スポーツセンター・武道館は「スポランド」で検索しましょう!体育館・武道館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
中国地方の体育館・武道館
157施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    県立浜山体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    県立浜山体育館は別名カミアリーナといいます。メインアリーナ、サブアリーナ、トレーニングジムなどがあります。メインアリーナは島根スサノオマジックのプロバスケットボールの試合を始め、様々な競技やイベントで利用されます。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ジップアリーナ岡山(岡山県総合グラウンド体育館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのジップアリーナ、最近ではバレーボール、卓球、プロレスなどイベント事の代名詞に使われていて近くのサッカー場では、地元ファジアーノ岡山が定期的にj2の試合で使用してます。自分の時代(30年前)は、岡山県体育館などがあり、主な大会会場として使用されてました。時代の流れってやはり早いもので、久しぶりに近くを通ると、いつしか新しい建物に様変わりしてる事が多いです。最近ではこの会場で、大学の入学式や卒業式もされてるようですね。ただいつも思う事があって、いつの時代にも年齢を問わず自己啓発に励んでる同年代や先輩方の姿を見ると本当に尊敬しますし、自分自身も日常生活を見直すキッカケにさせてくれます。家族連れで子供達もいっぱい楽しんでる姿も癒されますし、ゆっくりお弁当でも準備して自然と触れ合える貴重な場所でもあります。駐車場代やイベントがあった場合の入場料は、掛かるものの、その他は無料なので、家族状況問わず手軽に遊びに行けたり、ウォーキングやジョギングにも最適な場所ですね。コロナ禍で中々、子供達も自然に触れ合うキッカケがここ数年、難しかったと思いますので目一杯遊んで、リフレッシュして欲しいと切望します。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設

    宍道湖公園湖遊館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ湖遊館は、宍道湖の西岸沿いにある大きなスポーツ施設です。 その中でも有名なのが山陰地方最大のスケートリンクです。 スケート靴の貸し出しもあり、貸靴料は410円とリーズナブルな金額です。 入館料が大人1150円ですので、合わせても2000円以内で、めいっぱいスケートを楽しむ事が出来ます。 定休日は火曜日ですので、土日には家族でスケートなんてのも良いかと思います。 10月上旬から5月上旬にスケートリンクは開放されてます。 オフシーズンの夏場は、屋内でテニス。バトミントン、バスケット、ソフトバレーや卓球などが満喫できます。 さらに夏場は同施設内にある夏場のスポーツ、カヌーなど楽しむのも良いかと思います。 多目的グラウンドも整備されており、野球などのスポーツも快適にできます。 子供2人と妻との4人でスケートしましたが、子供達は初めてのスケートで、何回も転びながら1人もくもくとチャレンジして、上達していく長女と転ぶのが怖くてすぐに諦めようとする長男。兄弟でそれぞれの性格の違いに笑ってしまいました(笑) 当時保育園年長だった長女は、それでも練習を頑張ったおかげで、遊びに行った帰りの時間ぐらいには、メキメキと上達しており、1人で転ばずに滑れる様になっていました。 小学校2年だった長男は…壁に捕まりながらなんとか…と言う状況でしたが、2人とも楽しかったと喜んでいました。 スケートは、転んだ際に手の指を怪我する事もある為、湖遊館では手袋の着用も義務付けられいます。持参しても良いですし、購入する事も可能です。 また、スケート教室もありますので、先生に教わりながらやっていく方が上達は早いです。 今度はカヌーに乗りたいと言っていた、子供達。わたしは高校生時代に、友達と一緒に湖遊館のカヌーで楽しんだ思い出があります。 夏場になったら、子供達をカヌーに連れて行こうかとも思っています。 最近の子供達は、家の中でゲームばかりする事も多いと思いますが、家族みんなで一緒に楽しくスポーツするのも、気持ちよいですし、子供の成長も見れて感動も味わえますよ。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岡山県倉敷スポーツ公園

    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷スポーツ公園は山陽本線中庄駅からすぐ近くにあります。 公園内はとても広く、マスカットスタジアムや、サッカー場やテニスコートなどがあります。 また広場もあり小さい子供からお年寄りまで利用できる施設です。
    開館時間 開館日
    6時30分21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広島県立総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島県立総合体育館は広島県広島市の中心部にあり、外観からも印象的な緑色の屋根からか、『広島グリーンアリーナ』とも呼ばれています。 私は最近、子供のバスケットボールの試合で県外からこちらの広島県立総合体育館を訪れました。 全く土地感もない田舎の県外からの訪問だった為、迷わず到着するか不安でしたが、広島市中心部の分かりやすい場所だった為、大通りをナビ通りに向かうと難しい入り組んだ道等もなくすんなり到着する事ができました。施設もとても大きな立派な建物なので、すぐに見つける事ができます。 車で利用する場合でも、施設には駐車場も完備されているので車での訪問でも安心です。 利用時間は7時半から22時までで、駐車料金は30分毎に230円で利用する事ができます。駐車可能台数は200台となっている為、広島県立総合体育館で、開催されるイベントの参加人数や、観客数によってはすぐに満車になる可能性もあるので、駐車場を利用する方は少し注意が必要です。 しかし、広島市の中心部に施設が位置している事もあり、広島県立総合体育館の周辺にはコインパーキングも数多くあります。 金額も1日駐車しても、施設にある駐車場より安い金額で利用でき、コインパーキングから広島グリーンアリーナまでも徒歩5分圏内にパーキングがたくさんあるので、車での訪問はしやすいと思います。 施設正面の道路側には、一時的に車を荷物搬入の為に乗り入れ可能なスペースもあった為、スポーツの大会で利用する時には、ボールや競技荷物の乗り下ろしにとても便利です。 施設内、グリーンアリーナ大ホールでは、バスケットボールコートが4面とる事ができるほどの大きな施設です。 2階は観客席になっており、コートをぐるりと360度囲むように席が配置されています。席も上にあがっていくに従って高い位置に斜めに作られているので、どこに座ってもコートを見渡す事が出来ます。観客席の椅子は映画館のような椅子になっていて、ゆったりと座り観戦する事ができます。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松江市総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市総合体育館は、松江市内を通るくにびき道路沿いにあり、くにびきメッセのすぐ近くにあります。体育館自体は松江北公園内にありますので、色々なところに『松江市総合体育館』や『松江北公園』などの標識がありますので、とても分かりやすいと思います。地元の方はご存じですが、旧県立プール跡地の向かいに位置します。周りにはたくさんのお店があり、飲食店はもちろんイオンの大型ショッピングセンターもあります。JR松江駅からも近いので、電車を利用して歩いて行くことも出来ますので、イベントなどの際にはとても助かります。もちろん駐車場もありますが、松江市総合体育館はとても広いので、イベント時には多くの方が訪れますので交通機関を利用されることをお勧めします。 数年前に建て替えられましたので、外観も内観もピカピカでとてもきれいな体育館ですよ。利用する側の配慮はもちろん、観戦される方への配慮もすばらしいです。例えばトイレには男性用にも女性用にもおむつ交換台が設置されていますので、安心してお子様のおむつ交換をしながら観戦することが出来ます。 更衣室は鍵付きロッカーで防犯対策もばっちり!トレーニングルームにはランニングマシンもたくさんあり、使用料金もリーズナブルですよ。 体育館といえばアリーナです。ここ松江市総合体育館には2つのアリーナがあります。メインアリーナではバスケットコート3面分が確保できます。また、バレーボールでは4面、バドミントンは12面も確保することが出来ます!観客席は2階部分が1845席もあります。1階の移動式座席が1136席ありますので、フルに座席を確保しようとすると、なんと約3000席も用意することが出来ます。サブアリーナはメインアリーナの約半分の広さですが、2階観客席から見るゲームは迫力があります。 こちらの総合体育館では様々な屋内スポーツの大会が開催されています。また、リーズナブルな利用料金のため練習などで利用されることもあります。B1リーグの島根スサノオマジックの試合で利用されることが多く、小学生から大人、プロまで多くの選手が各スポーツの支部予選や県予選など様々な大会に利用されています。 ぜひピカピカで清潔感のあるアリーナにお越しいただき、スポーツ観戦を楽しんでみてください!
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岡山武道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡山武道館は岡山総合県営グラウンド内にあり、剣道、柔道、空手などの大会などでよく使用される武道館です。またプロレスや、ボクシングなどが開催されることもあります。運動公園内にあるということで駐車場も広いので車でもいきやすいです。
    開館時間 開館日
    8時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    どらドラパーク米子市民体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    子供の頃、特に中学生時代に思い出がある体育館です。部活の大会で何度も訪れて、悔しい思い出、嬉しい思い出がたくさんあります。 近くに来て、外から見ているたけでも懐かしく思いますね。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    倉敷体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    倉敷市四十瀬の「倉敷体育館」です♪ 体育館の西側に専用駐車場が完備されています。 屋内スポーツの大会があったり、いろんなのスポーツ教室が開かれたりと倉敷市民をはじめ多くの方々に利用されている体育館です!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岡山市総合文化体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡山市総合文化体育館は、岡山県岡山市南区に位置しています。この施設は、スポーツイベントや文化イベント、コンサート、展示会など、様々な目的に利用されています。 施設内には、メインアリーナとして利用されるコートがあり、バスケットボールやバレーボール、バドミントンなどのスポーツイベントが行われる他、コンサートや展示会の会場としても使用されています。また、練習場や会議室も設けられており、様々なニーズに対応しています。 施設の設備面では、座席数が約4,000席あり、観客席からの視認性も良いです。また、駐車場も完備されており、アクセスも便利です。 岡山市総合文化体育館では、地元のイベントだけでなく、全国的なイベントや大会も開催されることがあります。スポーツや文化に興味がある方にとって、訪れる価値のある施設です。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設

    六番川水の公園体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡山市東区升田にある六番川水の公園体育館は、百間川の河口に隣接した六番川遊水池に囲まれています。体育館ではバスケットボール、卓球、フットサル、バドミントン、バレーボールなどに利用できます。ラケットの貸し出しもあります。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鳥取県立米子産業体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    米子市東福原にある体育館です。 バスケットボールやプロレス等やスポーツ競技会に使われるのはもちろんの事なのですが、時期になると、大きな商業イベントも開催されています。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    島根県立武道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県立武道館を利用してみて、本当に素晴らしい施設だと感じました。まず建物自体がとても美しく、松江城の近くにありながらも景観を壊さないモダンなデザインで、建築好きの私としては外観を見るだけでも価値があります。1970年に建てられたとは思えないほどしっかりしていて、2021年には国の登録有形文化財にもなっているとのこと。中は柔道や剣道、弓道などさまざまな武道に対応しており、道場は清潔で空気も澄んでいて、とても集中できる環境です。私は柔道教室に参加しましたが、子どもたちが礼儀作法からしっかり学んでいて、指導も丁寧。親としても安心して通わせられると感じました。 また、弓道場は個人利用も可能で、回数券を使えばかなりお得に使えるのも魅力。トイレや更衣室もきちんと管理されていて、不快感は全くありませんでした。ただ一つ気になったのはバリアフリー面で、2階の観覧席には階段しかなく、足の不自由な方にはやや不便かもしれません。県としても改善に取り組んでいるようなので、今後に期待したいところです。 全体として、歴史的価値と機能性を両立した、島根が誇るべき武道施設だと思います。武道を学ぶ人はもちろん、建築や歴史に興味がある人にもぜひ訪れてほしい場所です。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    米子市立加茂体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    米子市立加茂体育館は国道431号線「河崎西」交差点を北へ入るとすぐにあります。駐車場は体育館全面と北側にある河崎公園の駐車場があります。こらは子供のスポーツ少年団と個人でも利用させてもらっています。スタッフの方の対応もよく器具等も整理整頓されていてとても利用しやすい体育館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ヘルスピア倉敷アイスアリーナ

    投稿ユーザーからの口コミ
    ヘルスピア倉敷アイスアリーナは、あの有名な高橋大輔さん、田中刑事さんを排出した場所です。スケートされてる方なら一度は訪れたい場所だと思います!その他、ボルダリングやテニス、スカッシュ、フットサルなども楽しめますよ!
    開館時間 開館日
    13時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    下松市市民体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    下松市西柳にある施設になります! 管理人さんが、よく清掃をしていてとても綺麗です。 夜は体育館でバレーやバスケットボールをしています。 たまには身体を動かして汗をかかないとですね(笑)
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鳥取県民体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    鳥取県鳥取市布勢にある体育館です。 球技はもちろんのこと、武道等の練習、大会等様々な場面で使用できる大型スポーツ施設です。 ガラス張りのオシャレなデザインの建物は遠くからでも目を引き、鳥取市のシンボル的な建物です。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設

    三刀屋文化体育館アスパル

    投稿ユーザーからの口コミ
    三刀屋文化体育館アスパルは、国道54号線と県道271号線の交差点を北方向に曲がり三刀屋川を渡るとあります。三刀屋の名称である三刀屋川の桜通りに面していますので、桜シーズンには文化体育館を利用するついでに花見を楽しむことが出来ますよ。 三刀屋文化体育館という名の通り、劇場として利用することもできるうえに、体育館としても利用することが出来るので、マルチな施設だと思います。 ピロティの床には一面大きな桜の絵が描かれており、また天井も高いので気持ちの良い空間を演出されています。ピロティでのんびりするのも良いかもしれませんよ。 メインとなるアリーナですが、劇場としての利用が多いです。どのようにして劇場になるのかと言いますと、移動式観覧席を設置することでフロアには約1046席も確保することが出来るのです。2階や3階は固定式観覧席で約436席を確保することが出来ます。合計で約1500席を確保することが可能となり、演劇や演奏会、コンサートの開催で利用されることが多いです。元々はアリーナなので、天井はとても高くて特徴のある壁材なので、演奏会でのハーモニーはとてもきれいに奏でることが出来ます。またダイナミックな演奏にも適していますので、吹奏楽として利用されることもあります。 移動式観覧席がない状態のアリーナは、色々な利用方法が出来ます。広さはバスケットボール2面、バレーボール2面がとれる広さです。他にも柔道や卓球やペタン具やグラウンドゴルフなど、様々な屋内スポーツとして利用することが出来ます。週末には練習試合や大会で利用されることがあります。平日では、アスパルのわくわく教室が開催されており、みんなで楽しく体を動かすスポーツメ教室として開催されております。 アリーナ以外にも、楽屋のような控え室や娯楽音楽室や小ホールなどもあります。トレーニングルームでは、楽しく体を動かして汗をかくと気持ちが良いですよね。この施設にはシャワールームもありますので、汗を流してさっぱりすることが可能です。 他にも会議室や母子室や和室もありますので、会合などで利用される方もいます。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鳥取県立武道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    よく武道の試合や練習が行われています。 子供の剣道の試合や練習でお世話になってます^ ^ 館内は広く綺麗です! 土足現金のため、館内常備のスリッパか持参のスリッパを履く必要があります。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉島の森 体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    玉島の森体育館は、新倉敷駅から南方向、車で約20分の位置にあります。屋内競技の種目にまつわる設備は全て網羅しています。それぞれのスポーツ競技の使用する面積によって利用料金は異なりますが、1時間単位でお得に利用できます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岡山国際スケートリンク

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡山国際スケートリンクは、岡山市北区岡南町にあり、創業50年の歴史があるアイススケート場です。リンクの状態は、最新の製氷技術と細やかなメンテナンスにより常に最高のコンディションを維持しており、一般のお客様だけではなく各教室のコーチにもご利用しやすい施設です。
    開館時間 開館日
    12時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    淀江体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道9号線を少し南に入ったところに淀江運動公園がありその中にある体育館になります。いろいろなイベントやスポーツの大会などがよく開催されています。個人でも予約して借りることもできるので、淀江地区のみなさんはよく利用されているみたいです。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広島サンプラザホール

    投稿ユーザーからの口コミ
    広島サンプラザホールは西区商工センターのアルパーク前にあります。 サンプラザホールと言えば、スポーツの試合だったり、コンサートだったり、成人式のイメージが強いと思います。 かくいう私もつい最近までそのイメージしかなかったです。 実は、結婚式場やレストランも併設されているのです。レストランなのに、ランチはリーズナブルな価格設定になっていることを知り友達とお邪魔してきました。11時半開店ということで、そのくらいの時間にちょうど到着したのですが既に待っている人がいて名前を書いて待つことになりました。 レストランの前に公開ウエディングがおこなえる場所があり、パイプオルガンなどもある素敵な空間がありましたのでそこを見学しながら順番を待ちました。 次々と名前が呼ばれさほど待つことも無く、お席に案内して頂けました。 レストランらしくお店のスタッフさんも品があり期待度も上がります(*^^*) ランチは何種類かある中からメインを選ぶことが出来ます。前菜バイキング付きと書いてありますが、前菜だけでなく、ピザやスープ、味噌汁、ソフトドリンク(コーヒー、紅茶含む)、デザートもバイキング形式でいただくことができます。 クレセントというお店なのですが、私はお店の名前にちなんだクレセントランチをいただきました。 フィレステーキとお魚のソテーバジルソース添えでした。フィレステーキはとても柔らかく美味しかったです。お肉とお魚がどちらも食べられるセットなんてお得感満載ですよね! バイキングには、サラダやレンコンの和え物などあり、とても美味しくおかわりをしてしまいました(≧∀≦) スープも最初は中華風だったのに、オカワリに行くとコーンスープに変わっていて驚きと楽しさを味わう事も出来ました。 デザートのアイスは、お店の人のように丸くお皿に盛るなんというのか分かりませんがシャカシャカと動かすアイスをすくう機械?器具?を使って盛ったりしてそれもなんだか楽しかったです。どうやら私はそれを使うのが上手なようで周りの人より綺麗に盛ることが出来ました(´∇`) そんなに楽しく美味しいランチだったのですが、税込1500円でした。ぜひ行ってみてください!オススメです!
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    キリンレモンスタジアム(防府市スポーツセンター)

    投稿ユーザーからの口コミ
    娘の幼稚園の行事で利用した、キリンレモンスタジアム ソルトアリーナ防府をご紹介します。防府市を代表する体育施設で、防府市の成人式にも利用されたり、サッカー場や陸上競技も併設されており、多くの市民に利用されています。アクセスは駅からだとバス便しかないので、ほとんどの方は車を利用してきますが、施設周辺に広い駐車場が数か所あるので便利です。 ちなみに「ソルト」とは「塩」。江戸時代にこのあたりでは塩の生産が盛んで当時の長州藩を財政的に支えていたそうです。現在も近くに「塩田記念館」があり、こんな名前になったのだとか。 今回利用したのはサブアリーナ。天井が高くバスケットボールコートが2面とれる広さで、施設内は新しくきれいでした。他にも最新のマシンがそろっているトレーニング室があり。3時間540円、1ヵ月でも3,000円程度とお手頃。開放感ある空間で汗を流すことができ、トレーニング室にいるスタッフが出勤するときは、無料でメニューやトレーニング方法などを教えてもらえます。会社帰りにひと汗流すには最適な施設ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    富桑体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    鳥取市西品治にある体育館です。大通り沿いというよりは、住宅街に近いところに建ってます。とても広い駐車場と珍しいのが土俵が併設されております。初めて見た際にはとても驚きました!
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    江津市民体育館第二体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    江津市民体育館第二体育館は、江津IC入り口の交差点を南方向に行くとあります。江津中央公園という複合施設のある公園内にあります。公園にはプールやテニスコートや野球場をはじめ、体育館は第1と第2からなる二つの体育館があります。そのうちの一つである第二体育館では、バレーボールが2面、卓球が6面、バドミントンが3面など利用できる体育館です。雨天時のトレーニングで利用されることもあり、スポーツ教室の会場としての利用、屋内スポーツの練習場など、様々なスポーツで利用されています。利用者さんの後片付け(モップ掛け)などが良いので、フロアコンディションも最高です。第二体育館は第一体育館より少し狭いのですが、バレーボールなどの試合会場として利用されることも多いです。 第二体育館は毎週火曜日はお休みなので、注意が必要です。他の曜日も定期的に予約されていることがあるので、事前に電話かホームページで確認することをおすすめします。 利用料金はとてもリーズナブルに感じました。午前中や午後など連続した時間帯で利用しても、数千円レベルなので団体で利用する際は嬉しいですよね。8時間の貸し切りにしても5000円ちょっと、終日の貸し切りでも7000円ちょっとだったと記憶しています。また、こちらの体育館は市民体育館なので、江津市民の場合は市外の方よりも安価に利用することが出来ます。市民に寄り添った料金なので、利用される方も多いと思います。 フロアコンディションですが、とてもきれいに管理されていますので、ツルツル滑りやすいことも無いです。また、ラインもきれいに貼ってある状態を維持されていますので、いつでも試合や練習などを行なうことが出来ます。各スポーツで使用する用具は、入口反対側の壁面に無料で貸し出しが可能な用具室がありますので嬉しいですよね。みんなで大切に使用されていますので、壊れていることも無く、安心して競技をすることが出来ます。 私もバドミントンで使用したことがありますが、広くてきれいな施設なので、とても気持ち良くプレーすることが出来ました。 とても素晴らしい体育館なので、ぜひ利用してみてください。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    水島緑地福田公園体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    福田公園の体育館は地域のいろんな活動に利用される体育館です。 私が高校生の頃は地域の高校合同の体育大会などで利用した事もありますし、 実業団のバレーボールの試合や、剣道の大会、たまに大相撲の巡業で使われたりする体育館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    笠岡総合スポーツ公園・笠岡総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    笠岡総合スポーツ公園は陸上競技場、体育館、多目的グラウンドとスポーツならなんでも出来ます。高校生の時、テニスをしに行きましたが、テニスコートがとても綺麗で使いやすかったです。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    江津市民体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    江津市民体育館は、江津IC近くの江津中央公園内にあります。こちらは複合室となっていますので、公園にはテニスコートや野球場やプールなどがあります。体育館は第1体育館=市民体育館と第2体育館があります。 場所は江津IC入り口の交差点を南方向に行くと江津中央公園とありますので、園内の奥側に位置しています。 江津体育館では多くの競技で利用されています。練習などはもちろんですが、大会で利用されることも多く、室内スポーツ場として知っている人は多いです。第2体育館が近くにありますが、こちらの江津市民体育館は2階観戦席が1000席くらいありますので、大会では大いに盛り上がっています。座席の後ろ側に立見席もありますので、三脚を立ててビデオ撮影できるくらいスペースがあります。上からの観戦は迫力感があり、全体を見渡せますのでポジションや攻防の流れを見ることができますので、観戦していてとても楽しいです。 様々なスポーツで利用されていますが、具体的にはバレーボール、ハンドボール、室内テニス、卓球、バスケットボールなどがあります。ライン引きすればフットサルも出来そうですね。フロアの広さは、縦が46メートルで横32メートルなので、少年用や青年・社会人で異なりますがバレーボールで最大4面確保できるくらい広いので、大会では複数同時試合が出来ます。 バレーボールの試合観戦で何度か訪れたことがありますが、体育館自体がとてもきれいに管理されており、ステキなアリーナだといつも感じています。試合では多くの観客が集まり、応援も大盛り上がりです。スパイクやレシーブひとつひとつに歓声があがり、選手たちも気持ち良くプレーしているように見えます。選手や監督、コーチのベンチエリアも確保されており、ベンチの動きをみてみるのも試合観戦の醍醐味だと個人的には思います。 こちらの体育館は大会などで利用されることが多いかもしれませんが、空いていれば個人的に借りてスポーツをすることも可能です。私も友人たちと借りたことがあり、ソフトバレーをして遊んだことがあります。フロアはとても広くてきれいなので、初めて利用したときはドキドキしたことを覚えています。また、大会で利用されるフロアに立ってスポーツをしたことが何より嬉しかったです。 体育館内には更衣室や会議室などがありますので、フロア以外の利用もできますよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    和気町体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらは和気町体育館です。バドミントンやバレー、テニスなどがリーズナブルに料金で出来ます。こちらには他にはあまりないアスレチックルームがあるので、体験してみるのもオススメです♪ アリーナもあるので、色んな試合が行われています☆
    開館時間 開館日
    9時21時30分

■地方・地域の体育館・武道館検索

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画