島根県の体育館・武道館一覧/ホームメイト

体育館・武道館

島根県 の体育館・武道館(25施設)

島根県の体育館・スポーツセンター・武道館を一覧にしました。体育館・スポーツセンター・武道館は、屋内運動を行うための施設。なかには運動用品のレンタルができる施設、予約して個人利用ができる施設などが存在しています。各体育館・スポーツセンター・武道館の詳細ページには、交通アクセス、営業時間はもちろん、使用料、駐車場情報などを掲載。「近くのスポーツセンター情報を調べたい」「島根県の体育館の詳細情報を知りたい」という方におすすめです!体育館・武道館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
島根県の体育館・武道館
25施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    県立浜山体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    県立浜山体育館は別名カミアリーナといいます。メインアリーナ、サブアリーナ、トレーニングジムなどがあります。メインアリーナは島根スサノオマジックのプロバスケットボールの試合を始め、様々な競技やイベントで利用されます。
    開館時間 開館日
    8時30分21時
    • 周辺の生活施設

    宍道湖公園湖遊館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ湖遊館は、宍道湖の西岸沿いにある大きなスポーツ施設です。 その中でも有名なのが山陰地方最大のスケートリンクです。 スケート靴の貸し出しもあり、貸靴料は410円とリーズナブルな金額です。 入館料が大人1150円ですので、合わせても2000円以内で、めいっぱいスケートを楽しむ事が出来ます。 定休日は火曜日ですので、土日には家族でスケートなんてのも良いかと思います。 10月上旬から5月上旬にスケートリンクは開放されてます。 オフシーズンの夏場は、屋内でテニス。バトミントン、バスケット、ソフトバレーや卓球などが満喫できます。 さらに夏場は同施設内にある夏場のスポーツ、カヌーなど楽しむのも良いかと思います。 多目的グラウンドも整備されており、野球などのスポーツも快適にできます。 子供2人と妻との4人でスケートしましたが、子供達は初めてのスケートで、何回も転びながら1人もくもくとチャレンジして、上達していく長女と転ぶのが怖くてすぐに諦めようとする長男。兄弟でそれぞれの性格の違いに笑ってしまいました(笑) 当時保育園年長だった長女は、それでも練習を頑張ったおかげで、遊びに行った帰りの時間ぐらいには、メキメキと上達しており、1人で転ばずに滑れる様になっていました。 小学校2年だった長男は…壁に捕まりながらなんとか…と言う状況でしたが、2人とも楽しかったと喜んでいました。 スケートは、転んだ際に手の指を怪我する事もある為、湖遊館では手袋の着用も義務付けられいます。持参しても良いですし、購入する事も可能です。 また、スケート教室もありますので、先生に教わりながらやっていく方が上達は早いです。 今度はカヌーに乗りたいと言っていた、子供達。わたしは高校生時代に、友達と一緒に湖遊館のカヌーで楽しんだ思い出があります。 夏場になったら、子供達をカヌーに連れて行こうかとも思っています。 最近の子供達は、家の中でゲームばかりする事も多いと思いますが、家族みんなで一緒に楽しくスポーツするのも、気持ちよいですし、子供の成長も見れて感動も味わえますよ。
    開館時間 開館日
    10時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松江市総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市総合体育館は、松江市内を通るくにびき道路沿いにあり、くにびきメッセのすぐ近くにあります。体育館自体は松江北公園内にありますので、色々なところに『松江市総合体育館』や『松江北公園』などの標識がありますので、とても分かりやすいと思います。地元の方はご存じですが、旧県立プール跡地の向かいに位置します。周りにはたくさんのお店があり、飲食店はもちろんイオンの大型ショッピングセンターもあります。JR松江駅からも近いので、電車を利用して歩いて行くことも出来ますので、イベントなどの際にはとても助かります。もちろん駐車場もありますが、松江市総合体育館はとても広いので、イベント時には多くの方が訪れますので交通機関を利用されることをお勧めします。 数年前に建て替えられましたので、外観も内観もピカピカでとてもきれいな体育館ですよ。利用する側の配慮はもちろん、観戦される方への配慮もすばらしいです。例えばトイレには男性用にも女性用にもおむつ交換台が設置されていますので、安心してお子様のおむつ交換をしながら観戦することが出来ます。 更衣室は鍵付きロッカーで防犯対策もばっちり!トレーニングルームにはランニングマシンもたくさんあり、使用料金もリーズナブルですよ。 体育館といえばアリーナです。ここ松江市総合体育館には2つのアリーナがあります。メインアリーナではバスケットコート3面分が確保できます。また、バレーボールでは4面、バドミントンは12面も確保することが出来ます!観客席は2階部分が1845席もあります。1階の移動式座席が1136席ありますので、フルに座席を確保しようとすると、なんと約3000席も用意することが出来ます。サブアリーナはメインアリーナの約半分の広さですが、2階観客席から見るゲームは迫力があります。 こちらの総合体育館では様々な屋内スポーツの大会が開催されています。また、リーズナブルな利用料金のため練習などで利用されることもあります。B1リーグの島根スサノオマジックの試合で利用されることが多く、小学生から大人、プロまで多くの選手が各スポーツの支部予選や県予選など様々な大会に利用されています。 ぜひピカピカで清潔感のあるアリーナにお越しいただき、スポーツ観戦を楽しんでみてください!
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    島根県立武道館

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県立武道館を利用してみて、本当に素晴らしい施設だと感じました。まず建物自体がとても美しく、松江城の近くにありながらも景観を壊さないモダンなデザインで、建築好きの私としては外観を見るだけでも価値があります。1970年に建てられたとは思えないほどしっかりしていて、2021年には国の登録有形文化財にもなっているとのこと。中は柔道や剣道、弓道などさまざまな武道に対応しており、道場は清潔で空気も澄んでいて、とても集中できる環境です。私は柔道教室に参加しましたが、子どもたちが礼儀作法からしっかり学んでいて、指導も丁寧。親としても安心して通わせられると感じました。 また、弓道場は個人利用も可能で、回数券を使えばかなりお得に使えるのも魅力。トイレや更衣室もきちんと管理されていて、不快感は全くありませんでした。ただ一つ気になったのはバリアフリー面で、2階の観覧席には階段しかなく、足の不自由な方にはやや不便かもしれません。県としても改善に取り組んでいるようなので、今後に期待したいところです。 全体として、歴史的価値と機能性を両立した、島根が誇るべき武道施設だと思います。武道を学ぶ人はもちろん、建築や歴史に興味がある人にもぜひ訪れてほしい場所です。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    三刀屋文化体育館アスパル

    投稿ユーザーからの口コミ
    三刀屋文化体育館アスパルは、国道54号線と県道271号線の交差点を北方向に曲がり三刀屋川を渡るとあります。三刀屋の名称である三刀屋川の桜通りに面していますので、桜シーズンには文化体育館を利用するついでに花見を楽しむことが出来ますよ。 三刀屋文化体育館という名の通り、劇場として利用することもできるうえに、体育館としても利用することが出来るので、マルチな施設だと思います。 ピロティの床には一面大きな桜の絵が描かれており、また天井も高いので気持ちの良い空間を演出されています。ピロティでのんびりするのも良いかもしれませんよ。 メインとなるアリーナですが、劇場としての利用が多いです。どのようにして劇場になるのかと言いますと、移動式観覧席を設置することでフロアには約1046席も確保することが出来るのです。2階や3階は固定式観覧席で約436席を確保することが出来ます。合計で約1500席を確保することが可能となり、演劇や演奏会、コンサートの開催で利用されることが多いです。元々はアリーナなので、天井はとても高くて特徴のある壁材なので、演奏会でのハーモニーはとてもきれいに奏でることが出来ます。またダイナミックな演奏にも適していますので、吹奏楽として利用されることもあります。 移動式観覧席がない状態のアリーナは、色々な利用方法が出来ます。広さはバスケットボール2面、バレーボール2面がとれる広さです。他にも柔道や卓球やペタン具やグラウンドゴルフなど、様々な屋内スポーツとして利用することが出来ます。週末には練習試合や大会で利用されることがあります。平日では、アスパルのわくわく教室が開催されており、みんなで楽しく体を動かすスポーツメ教室として開催されております。 アリーナ以外にも、楽屋のような控え室や娯楽音楽室や小ホールなどもあります。トレーニングルームでは、楽しく体を動かして汗をかくと気持ちが良いですよね。この施設にはシャワールームもありますので、汗を流してさっぱりすることが可能です。 他にも会議室や母子室や和室もありますので、会合などで利用される方もいます。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設

    江津市民体育館第二体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    江津市民体育館第二体育館は、江津IC入り口の交差点を南方向に行くとあります。江津中央公園という複合施設のある公園内にあります。公園にはプールやテニスコートや野球場をはじめ、体育館は第1と第2からなる二つの体育館があります。そのうちの一つである第二体育館では、バレーボールが2面、卓球が6面、バドミントンが3面など利用できる体育館です。雨天時のトレーニングで利用されることもあり、スポーツ教室の会場としての利用、屋内スポーツの練習場など、様々なスポーツで利用されています。利用者さんの後片付け(モップ掛け)などが良いので、フロアコンディションも最高です。第二体育館は第一体育館より少し狭いのですが、バレーボールなどの試合会場として利用されることも多いです。 第二体育館は毎週火曜日はお休みなので、注意が必要です。他の曜日も定期的に予約されていることがあるので、事前に電話かホームページで確認することをおすすめします。 利用料金はとてもリーズナブルに感じました。午前中や午後など連続した時間帯で利用しても、数千円レベルなので団体で利用する際は嬉しいですよね。8時間の貸し切りにしても5000円ちょっと、終日の貸し切りでも7000円ちょっとだったと記憶しています。また、こちらの体育館は市民体育館なので、江津市民の場合は市外の方よりも安価に利用することが出来ます。市民に寄り添った料金なので、利用される方も多いと思います。 フロアコンディションですが、とてもきれいに管理されていますので、ツルツル滑りやすいことも無いです。また、ラインもきれいに貼ってある状態を維持されていますので、いつでも試合や練習などを行なうことが出来ます。各スポーツで使用する用具は、入口反対側の壁面に無料で貸し出しが可能な用具室がありますので嬉しいですよね。みんなで大切に使用されていますので、壊れていることも無く、安心して競技をすることが出来ます。 私もバドミントンで使用したことがありますが、広くてきれいな施設なので、とても気持ち良くプレーすることが出来ました。 とても素晴らしい体育館なので、ぜひ利用してみてください。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    江津市民体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    江津市民体育館は、江津IC近くの江津中央公園内にあります。こちらは複合室となっていますので、公園にはテニスコートや野球場やプールなどがあります。体育館は第1体育館=市民体育館と第2体育館があります。 場所は江津IC入り口の交差点を南方向に行くと江津中央公園とありますので、園内の奥側に位置しています。 江津体育館では多くの競技で利用されています。練習などはもちろんですが、大会で利用されることも多く、室内スポーツ場として知っている人は多いです。第2体育館が近くにありますが、こちらの江津市民体育館は2階観戦席が1000席くらいありますので、大会では大いに盛り上がっています。座席の後ろ側に立見席もありますので、三脚を立ててビデオ撮影できるくらいスペースがあります。上からの観戦は迫力感があり、全体を見渡せますのでポジションや攻防の流れを見ることができますので、観戦していてとても楽しいです。 様々なスポーツで利用されていますが、具体的にはバレーボール、ハンドボール、室内テニス、卓球、バスケットボールなどがあります。ライン引きすればフットサルも出来そうですね。フロアの広さは、縦が46メートルで横32メートルなので、少年用や青年・社会人で異なりますがバレーボールで最大4面確保できるくらい広いので、大会では複数同時試合が出来ます。 バレーボールの試合観戦で何度か訪れたことがありますが、体育館自体がとてもきれいに管理されており、ステキなアリーナだといつも感じています。試合では多くの観客が集まり、応援も大盛り上がりです。スパイクやレシーブひとつひとつに歓声があがり、選手たちも気持ち良くプレーしているように見えます。選手や監督、コーチのベンチエリアも確保されており、ベンチの動きをみてみるのも試合観戦の醍醐味だと個人的には思います。 こちらの体育館は大会などで利用されることが多いかもしれませんが、空いていれば個人的に借りてスポーツをすることも可能です。私も友人たちと借りたことがあり、ソフトバレーをして遊んだことがあります。フロアはとても広くてきれいなので、初めて利用したときはドキドキしたことを覚えています。また、大会で利用されるフロアに立ってスポーツをしたことが何より嬉しかったです。 体育館内には更衣室や会議室などがありますので、フロア以外の利用もできますよ。
    • 周辺の生活施設

    八束体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    八束体育館は松江市八束町にある体育館です。中海に浮かぶ島=大根島の中心にあります。松江市八束支所や中村元記念館、JAしまね八束支店、松江市立義務教育学校八束学園が集まる中心地にあります。八束支所の隣ですので、標識もあり分かりやすいです。また、近くには島根観光名所のひとつにも挙げられる『由志園』があります。水生植物園として有名であり、春先の牡丹は絶品です。 八束体育館では、バスケットボールやバレーボール、卓球やバドミントン、屋内テニスとして利用することが出来ます。なんといっても八束体育館はとても広くてきれいです!バスケットのコートは2面分あります。もちろんバレーボールも2面とることが出来ます。ラインもきれいに整備されています。フロアも利用者が丁寧に使用され、最後にモップ掛けも忘れずきれいな状態で帰られるので、いつもきれいな状態です。利用者さん全員が体育館を大切にするという気持ちがとても伝わります。 広々と屋内スポーツとして利用できますので、練習試合として利用されることもあります。もちろん試合で利用されることもありますよ。駐車場もあり、ギャラリー席もあり、近くにはスーパーもありますので、利用しやすい環境にあります。 練習や試合の他にも一般として借りることも出来ます。友人たちとバスケットをしたり、バドミントンや卓球などで遊んでみたりすることも出来ます。利用料金もとてもリーズナブルなので、気軽に借りて遊ぶことが出来ます。 また、サッカースクールとして八束体育館を利用されることがあります。一度だけですが子供を連れて見学に行ったことがあります。元プロのJリーガーさんがコーチとして教えられているそうです。小さなお子様の笑顔が絶えず、とても楽しそうなスクールでしたよ。他にも大人も参加できるフットサルプログラムもあるそうです。経験の無い方の参加も可能らしく、いつか参加してみたいなと思えるスクールが八束体育館で行われていますよ。 私の場合は、友人たちとフットサルやソフトバレーボールをして楽しみました。リーズナブルなので3時間も利用させていただきました。予約も簡単なので、クラブチームの方も一般の方も利用しやすい体育館ですよ。
    • 周辺の生活施設

    大東公園体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    大東公園体育館は大東町の中心部に近いところにある体育館で、周りには多くの飲食店やコンビニなどがあります。大東駅からも近くて、歩いて行くことのできる距離にあります。 名前にあるように大東公園内にある体育館で、駐車場も広いので車での利用もしやすいです。また、周辺にはテニスコートや多目的で利用できる広いグラウンドがあり、サッカーチームの練習や試合などに使用されることがあります。また、広い野球場もありますので、色々なスポーツで利用される大東公園です。駐車場はこの体育館周りにたくさんあります。 大東公園体育館では平日も休日も利用される方が多いです。体育館がとても広いので、色々な屋内スポーツに利用されています。もちろんギャラリー席も多いので、各種スポーツの応援にも盛り上がりがあります。 よくバレーボールで利用されているところをみます。部活動の練習や一般クラブ(チーム)の練習、休日には大会などで大東公園体育館を利用されることも多いです。体育館のフロアはとてもきれいで、ワックスも聞いていますので滑りやすい床ではありませんので、とても助かりますよ。滑りやすい床は思うようにプレーが出来ませんので、整備されている体育館は人気です。 バレーボールの他にもバドミントンで利用されることも多いです。奥行きも広い体育館なので、たくさんのコートを作ることが出来ますので盛り上がります。照明具合もあまりまぶしくありませんので助かります。もちろん、その他の競技でも利用されています。バスケットや卓球などのスポーツをはじめ、屋内用のソフトテニスにも利用されています。 以前、隣接する広いグラウンドでサッカー観戦をした際には、体育館から楽器の音色が聞こえてきたことがありました。吹奏楽の練習で利用されておりましたので、吹奏楽コンクールの練習もしくはマーチングの練習かなと思います。友人の話によると、ダンスなどで利用される方もあるようです。 また、個人として借りることも出来ますので、バドミントンなど屋内スポーツの練習をしたり、友人たちを集めてバスケットをしてみたりなど、色々な利用方法があります。 休日なども何かしらのスポーツで利用されていることが多いので、スポーツ観戦と一緒に大東公園体育館のすばらしさを見てみてください。
    • 周辺の生活施設

    多伎体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲市の多伎地区にある体育館です。少し高台にあるので日本海を望む景色が雄大です。多伎地区の住民の方や近隣の地区の方が催し物をされたり、スポーツの大会・競技会をよくされています。安価で借りることができるので、便利です。
    • 周辺の生活施設

    斐川第1体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲市斐川町荘原にある「斐川第1体育館」。国道9号線から見える体育館です。駐車場は広々としていて、バスケットコートが2面あり、大会や練習試合など良く利用されています。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設

    温泉津総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県大田市温泉津町にある総合体育館です。 今は、スポーツクラブでよく使われています。 昔、この場所で、当時のアイドルグループがライブをしたことがあるので、40、50代の人は知ってるのかなぁと思います。
    開館時間 開館日
    8時22時
    • 周辺の生活施設

    島根体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市島根町加賀にある「島根体育館」。施設は大体育館に、バスケットボールコートが2面ほどある大きさになっています。観客席の300席あり、地域のスポーツ行事に利用されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    島根県立体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県西部の浜田市黒川町に位置し、東公園内にある施設です。アリーナや多目的ルーム、トレーニングルーム等あり、施設の利用目的も様々あります。アリーナは毎日利用されている程、主要な施設です。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    美保関体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市内からは少し離れた場所にありますが周りはとても静かでゆったりとした時間が過ごせます。冬場にこちらの体育館でテニスをしていましたが思っていたよりも広くしっかりと身体を動かして楽しむことが出来ました。わりと新しい体育館でしたよ。体育館も周りにはテニスコートや野球場、多目的広場、公園などもありました。冬場は運動系の部活で利用する学校も多いようです。駐車場もたくさんあるのでとても便利です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松江B&G海洋センター体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの体育館は松江の西浜佐陀町にございます。 国道431号線から佐陀川沿いを進むと緑の屋根が見えてきます。 室内各種球技と剣道のスポーツが楽しめます! 第一体育館と第二体育館があります。 第一体育館はフットサル、バスケ、バレーボール、テニス等の球技がメインになります。第二体育館は剣道と卓球、バドミントンの3種目になります。 利用料は1時間単位で昼と夜で異なり、夜は300円程アップします。 スポーツイベントや教室もあるので是非、一度お越しくださいね♪
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    八雲構造改善センター体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    今回は八雲構造改善センター体育館に行ってきました。八雲構造改善センター体育館は島根県松江市八雲町西岩坂にある公共施設のひとつです。八雲構造改善センター体育館は、体育館以外に、和室と会議室もあり、スポーツや運動活動以外にも使うことができます。多目的ホールはバドミントン、卓球、剣道などさまざまなスポーツを行うことができます。 バドミントンコートは3コート作ることができます。和室、会議室はともに20名程度利用できる広いお部屋になっております。 管理人さんもとてと気さくで優しい方たちばかりで、わからないことも丁寧にひとつひとつ教えてくださります。 わたしはよくバドミントンをするために使っていましたが、コートが3コートも作れるのはとても嬉しいです。 また、利用時間の交代のタイミングで、地元の方と触れ合えたり、知り合いに会えたりなど、久しぶりに会えた方などもいました。 八雲構造改善センター体育館の隣にはグランドもあり、夏になるとお祭りを開催しています。普段は八雲小学校のスポーツ少年団の野手チームが練習をしています。公園も近くにあり、習い事についてきたお子さんの遊び場にもなります。八雲町内にある保育園や幼稚園の園児が、使用することもたくさんあります。わたしも幼少期には保育園の行事で、八雲構造改善センター体育館や、隣にある公園をよく利用していました。 広い公園で遊具もあり、グランドもかなり大きいので、よく走り回ったのを思い出します。体育館は個人利用での使用もできるので、お友達と学校帰りや、休日に知り合い同士声を掛け合って、体を動かすのもオススメです。いろいろなスポーツもできるので、運動好きな方に声をかけてみてください。 わたしは、いつもバドミントンをしに行きます。コロナ禍もだんだんとおさまってきましたので、ぜひ、一度みなさんで体を動かして汗をかいて、たくさんの方とコミュニケーション取ってみてもいいと思います。 お休みの日もありますので、予約する際に事前に調べて予約をしてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉湯体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    玉湯体育館は松江市玉湯町にある体育館で、宍道湖沿いを通る国道9号線にある根尾信号より少し南方向にあります。目の前には松江市立たまゆ幼稚園や松江市立義務教育学校玉湯学園があります。また、教育機関以外にも松江市玉湯球場や玉湯多目的広場など、松江市が管理する施設があります。平日の利用に比べて休日の利用がとても多く、様々なイベントや大会などで利用されることがあります。 玉湯体育館は30年以上の歴史がありますが、外観も内観もとてもきれいです。フロアをはじめとする館内の清掃がすばらしく、みんなに大切に利用されていることが分かります。 フロアの広さを種目に分けてみたところ、バスケットボールが2面、バレーボールが2面、ソフトテニスが2面、バドミントンが3面、ビーチボールバレーコートが6面、ホールには卓球が5面など可能です。 特にバスケットやバレーボールでは平日練習で利用されることもあり、週末には練習試合や大会などの利用もあります。利用率が高いので、フロアの状態はとても良いです。しっかりワックスが残っており、攻守の切り替えもしやすくて安心してプレーすることができます。やはりワックスが残っていないと、すべって危ないですよね。 この玉湯体育館の魅力はまだまだありますよ。他の施設ではあまり見ることがありませんが、なんと駐車場が館内の1階にあることです。雨の日は濡れることなく駐車し、そのまま体育館を利用することが出来ます。これはドライバーさんにとって嬉しい限りですよね。夏場には日よけにもなり、車内の温度上昇を和らぐことも出来ますよ。 友人たちと体を動かす目的で玉湯体育館を利用したことがありますが、コートのタッチラインとフロアの壁との距離が保たれておりますので、勢い余って壁にぶつかってしまう心配も少なかったです。フロア以外にも更衣室がありますした。友人たちと体育館を借りて遊ぶときは更衣室を使用することはありませんが、大会などでは着替えをすることもありますので、男女それぞれの更衣室があると安心しますよね。 利用料金もリーズナブルですので、楽しい嬉しいステキな体育館です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松江市矢田体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市矢田町にある体育館です。 中心部から少し入っていくので車がないと、少し不便かなと思います。 体育館はとても広く、綺麗です。色々なイベントにも使用されています。 シャワーがあるのも嬉しいです。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    馬潟体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市の富士見町にある体育館です。 中海の目と鼻の先にあり、周辺は工場や倉庫などが立ち並んでいます。 そこまで大きな体育館ではありませんが、手前に事務所があり奥が体育館になっています。
    • 周辺の生活施設

    鹿島御津地区体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    松江市の鹿島町にある体育館です。 周りは山に囲まれたとても静かなところにあります。 この体育館では島根のバスケットチームのスサノオマジックの公式試合も行われます。
    • 周辺の生活施設

    隠岐の島町総合体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    隠岐の島町総合体育館では、室内競技の大会で利用されます。 バスケットやバレーボール、バドミントン、卓球など多くの競技が可能です。 観客席は2階だけでも600席以上あり、1階のフロアは1000以上の席が収納されており、コンサートなどでも多くの席を確保することができます。 2階席に行く階段は、青色の階段となっており、気持ちが良くなるカラーを使用されています。
    開館時間 開館日
    8時30分22時
    • 周辺の生活施設

    浜田市金城総合体育館(ふれあいジムかなぎ)

    投稿ユーザーからの口コミ
    浜田市金城総合体育館の周辺には、 金城運動広場施設多目的運動広場や、 金城中学校があります。 目の前には緑ヶ丘団地があります。 また、総合体育館には、 ふれあいジムかなぎがありますので、 体力作りをされる方もいます。
    開館時間 開館日
    9時21時
    • 周辺の生活施設

    益田市民体育館

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道9号線「下本郷町」交差点を南へ向かうと、 益田運動公園があります。 益田市民体育館は、 この益田運動公園内にある施設のひとつで、 全施設の中心にあります。 総体や社会人スポーツで利用されており、 他の施設同様、休日もにぎやかな体育館です。
    • 周辺の生活施設

    サン・ビレッジ浜田

    投稿ユーザーからの口コミ
    サン・ビレッジ浜田は、 国道9号線「海浜公園入口」交差点を南方へ曲がり、 県道254号線沿いにあります。 また、山陰道(江津道路)浜田東ICより、 北へ県道254号線沿いにあります。 周辺には、 浜田ゴルフリンクスもあります。

■地方・地域の体育館・武道館検索

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。